詳細情報
編集後記
書誌
楽しい理科授業
2007年11月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
理科
本文抜粋
○…小学校の理科の目標には,「自然を愛する心情を育てる」ことが明記されているので,生物の栽培 や飼育を通して生命に対する愛護の気持ちや生命の巧緻性を感じさせることは大切なことである.しかし,生き物の飼育活動を通して科学的な記録文の書き方を指導しているのだとすれば,「かわいい」とか「すごい」などの感情…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい理科授業 2010年3月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年2月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年1月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年12月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい理科授業 2007年11月号
新しい学校経営ウオッチング 4
「三原イズム」の人事を考える
学校マネジメント 2008年7月号
敷き詰め数学 4
極楽鳥:3回回転対称
図案と解説
数学教育 2010年7月号
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える 9
科学観と教授法
楽しい理科授業 2000年12月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 3
逆上がり
飯田・根本式階段別台つき鉄棒
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る