検索結果
著者名:
江部 満
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…不易と流行―この言葉から先生が連想されることは、どんなことでしょうか。スカートの長さ、というような時代もありましたが、今時は、とっくにそのような物差しは通用しなくなりました。でも、やはり今はGジャ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…文部省が委嘱した国研の学級経営研究会は、このほど「学級崩壊」の直接的な要因は、「学級担任の指導力不足」とする最終報告書をまとめました。「学級崩壊」のメカニズムがまとまったのは初めて、と新聞は報じて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…小渕前首相の私的諮問機関「教育改革国民会議」が去る三月二十七日午後、首相官邸で初会合を開き、戦後教育の抜本的見直しへ向けた論議を開始した、と新聞が報じました。前首相は初会合の冒頭「『教育立国』をめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…移行期の国語科は、漢字の指導を除き、できるだけ新学習指導要領により指導するよう求められています。なかでも「伝え合う力」をどう育てるかは、改訂された国語科の目標でもあり、その指導に大きな期待が寄せら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
瀬川 榮志・江部 満
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
「……文章をただ音読しただけでは学力は身につかないという先生がいる。しかし、生徒がすらすら音読できるという事実は、その生徒が文章をほとんど覚えているということを示しておりその思考形式を身につけていると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…総合的学習を推進する立場にある山極隆氏は、最近の学校教育にあっては、ややもすると子どもに耳障りのよい美辞麗句を散りばめて教育を行えば教育は良くなるといった風潮があると批判し、次のように指摘していま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2000年9月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…IT(Information Technology)革命ということがいわれて久しいわけですが、それがやっと?本格的に教育界にも登場してきたのか―先般「教育分野におけるインターネットの活用促進フォー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…向山洋一氏が編集した『学級崩壊からの生還』には、多くの教師の本音が語られていて興味深いものがあります。中でも「学級を統率するのは教師」と題した中年教師の告白に引きつけられました。「私には学級を統率…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…現在のわが国では、「モラルの喪失」が各界各層、国民全体に及んでいるのではないか、とする警告があります。日本全体が敗戦直後に自信を喪失し、それまでの価値観がすべてゆらぎ、確かなものが無くなってしまい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「これまでの文字中心の教育を反省し、音声言語の教育を充実させようとする機運が高くなっている」と高橋俊三氏が『講座音声言語の指導』(全五巻)の「まえがき」で書かれたのが、ちょうど今から六年前のことで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…総合的学習は子ども主体の課題追究活動だといわれています。しかも、教師が与える課題ではなく、子ども自らが考え、学びの世界を広げる学習活動だ、ともいわれています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2000年8月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」ということで、教育課程審議会がはじまりました。聞くところによると、情報公開の流れからか、いつも一〇〇人の傍聴者がいるなかで行われているよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…子どもの教育と発達をめぐって、家庭と学校はどのような関係にあるべきか、という課題は永遠の問題といえるようです。例えば両者の関係は密であればあるほどよいとの考え方があります。家庭と学校の一体的協力と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…文部省編著の『教育改革Q&A』(文部時報臨刊)の第八章の「教育こそ地方の時代」で、教育行政の分野で何がどう変わるかという問いに答えて、次のように解説されています。これまでのように、国、都道府県、市…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…文部省の田中孝一調査官は、「情報を活用する学習という観点は、二十一世紀の学校教育の中核に据えられる実践課題だ」と強調しています。では、国語科における「情報を活用する学習」とは何か。田中氏によれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…「総合的な学習の時間」のねらいは、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、的確に判断する力(生きる力)を育てるとともに、学び方やものの考え方を身につけ問題解決に当たる態度(方法知)を育成すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
樋口 雅子・江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…アカウンタビリティ―最近よく聞く言葉です。 行政機関が自らの行った判断や行為に関して、国民が納得するよう説明しうること―と一般には定義されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2000年7月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…なぜ問題行動は繰り返されるのでしょうか。あるベテラン教師はその子にとって注意されることが意味のあることだから、と言います。それは、怒られたり叱られたりすることで、教師との関係をつくりたがっているか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
現代教育科学 2000年6月号
著者
江部 満・樋口 雅子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◯…文部省が毎年発行している『我が国の文教施策』平成十一年度第十章「情報化の進展と教育」の中の「初等中等教育における情報化への対応」には、これからの高度情報通信社会を担う児童生徒にとって、コンピュータ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…新学習指導要領で創設された「総合的な学習の時間」については、関心が高いわりにはその趣旨やねらいについての理解が不十分だ、とする意見があります。まずは総合的学習の時間が「総則」に示されていることの確…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ