詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…移行期の国語科は、漢字の指導を除き、できるだけ新学習指導要領により指導するよう求められています。なかでも「伝え合う力」をどう育てるかは、改訂された国語科の目標でもあり、その指導に大きな期待が寄せられています。「伝え合う力」は、音声言語と文字言語の両方を含む資質や能力であり、音声言語を中心として使…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2000年9月号
これがプロの仕事だ! 時間を生む&デキる教師になる仕事術!
これで貴重な時間を奪われなくてもすむ!素早い宿題チェックの方法
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
6年
「発表の授業」でやまなしに挑む
向山型国語教え方教室 2003年8月号
学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
問題行動への対応(生徒指導)―リーダー中心に動ける学級にひそむつまづき
授業力&学級経営力 2015年12月号
研修の場で飛び交う話題に切り込む
小五・六年以外は英語ができないのか
学校マネジメント 2009年4月号
一覧を見る