検索結果
著者名:
吉田 英生
全16件(1〜16件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 巡回相談Q&A (第24回)
  • 校内資源を生かした手立ての共有と年度末の引き継ぎ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は小学校のコーディネーターをしています。年度初めに特別な教育的ニーズが ある児童の把握を行いましたが,一部の子どもにしか具体的な取り組みを行うことができませんでした。担任ができることを可能な範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第23回)
  • 教室での注意の仕方と周りの人とのつながりづくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は2年生の担任をしています。1人の発達障害がある児童が,授業時間に集中が続かず,イライラが爆発すると周囲の児童にちょっかいを出します。発達障害がある児童に対しては,「叱ったり,否定的な言葉で指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第22回)
  • 学校全体の特別支援教育の充実をどのようにすすめていくのか
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 学校に,特別な支援を要する児童が多くいます。1学級あたりの児童数も多く,児童間でのトラブルがあったり,授業中に教室の外に飛び出したりする児童がいることもあり,個別の対応が追いつきません。特別支援教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第21回)
  • 保護者が協力的でない場合のアプローチのツボ
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1か月前から登校をしぶるようになった小学2年生がいます。ケース会議を開き,校内での具体的な行動連携を始め,登校を促す朝の迎えなどをしていますが,学校に来ても文字の習得などに学習の遅れがあり,表情もさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はなひらく支援の教育現場 (第5回)
  • 「私」が変われば、子どもは育つ
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎「やはり津山はよかったな」を目指して 30年ほど教師として障害のある子どもとかかわってきた吉田先生は,津山市特別支援教育推進センター所長として,市内3つの通級指導教室を束ねることになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第20回)
  • 実践的なケース会議を行う
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校で特別支援教育コーディネーターの担当をしています。発達障害がある児童の対応について担任から多くの相談を受けるので,ケース会議を月に1回定例化しています。その場では,担任が感じている課題がたく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第19回)
  • 通常の学級での助言ポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は今年度初めて巡回相談員として,地域の小学校を回るようになりました。通常の学級担任や特別支援学級,通級指導教室の担当経験はありますが,巡回相談では何をポイントにして,どのように話したらよいのか戸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか
  • 事例
  • 通級指導教室教員から
  • 特別に見る目と特別に見ない目
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その後(成長した姿) 街の書店を歩いていた時,向こうからやってきた高校生の姿に小さい頃のハルちゃん(仮名)の面影が感じられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巡回相談員から先生へ (第7回)
  • 一緒に育てる
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 巡回相談事業が各地でおこなわれ,発達障害がある児童生徒への支援がおこなわれています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日常生活に生きる「ことば」と「かず」の指導
  • 「ことば」の指導
  • [手伝い]かかわりや手伝いは自分から
書誌
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに ことばは,人とのコミュニケーションで大きな役割を果たします。しかし,ことばが足らず,うまく周りの人にかかわれない子どもがいます。その子どもは,受け身のコミュニケーションをしている場合が多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
  • 実践事例・種目
  • ボール運動
  • エンドライン・バスケット〜ワン・オン・ワンでゴールを目指せ
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに ボールは,遊びの中でも子どもたちがよく使うものですが,弾むボールがうまく扱えず,ゲームを楽しむことがなかなかできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【特別寄稿】「ケース会議」をうまく進めるために
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 学校現場で,「特別支援教育」への転換が話題になっています。 特別支援教育に取り組むにあたって,子どもへのよりよい支援を考える作戦会議である「ケース会議」がうまく進まなかったり,機能しなか…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・ゲーム&遊び
  • 【ことば遊び】流れにそってことばを覚えよう
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 日常生活でよく話すと感じている子どもでも,会話の中では,助詞が省略されていたり,質問に適切に答えられなかったりすることがあります。会話でうまくやりとりができない部分に焦点を当て,それをゲ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔多動性〕「動」と「静」で落ち着いて*多動な子どもの体と気持ちをつなぐ支援を
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「多動」と言われる子どもは,文字通り動き回る子どもですが,動いている本人は,自分の動きに気がついているのでしょうか。案外,周りの人が気にしていることに自分自身は気がついていないまま過ごし,その動きを変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
  • 暮らしにつながる朝の会
書誌
障害児の授業研究 2002年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 学校生活は朝の会から始まります。 朝の会は,その日の活動のプロローグとなり,元気な子どもの姿を引き出します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる子の保護者への接し方
  • 事例 気になる子の保護者への接し方―こんな「気配り」を
  • 生活面
  • 「友達と遊べない子」の親への対応法
書誌
障害児の授業研究 2000年4月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 友達と遊べない子といっても,学校生活では何らかの遊びを友達といっしょにしているものです。しかしながら,保護者は日常の学校生活すべてが見えるわけではありません。「友達となかよくできているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ