検索結果
著者名:
雨宮 久
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第54回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 1つの正三角形を4つの小さな正三角形に分け12 個にする。12 ÷4=3で小さな三角形を3つずつ組み合わせた小さな台形で4等分される…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級担任に求められる新しい指導力
  • 学校、家庭、地域の連携を図る担任の役割
  • 小学校/教育理念を伝えることが担任の責任である
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学力向上の保障 東京都大田区立北糀谷小学校公開に参加した。研究主題を示す。  少人数授業の指導法の研究…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
  • 授業が集中する五つの原則
  • 原則を貫くためのポイントを加える
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
【原則一 リズムを崩すな】 例えば授業開始時のあいさつをさせている。授業が開始したかと思えばばらばらと子どもが来る。「先生、教科書を忘れました」。とたんにリズムが崩れる。消しゴムを使わせ、ノートが破け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
  • 実践事例
  • 短なわ・順跳び系
  • (向きかえ跳び)向きかえ跳びは空回しからの局面の限定から
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、題材 向きかえ跳び 向きかえ跳びは、「前回し跳び」と「後ろ回し跳び」の連続技といってよい。 跳びのリズムを崩すことなく「前回し跳び」と「後ろ回し跳び」をつなげる跳び方である。これは、「側振跳び」や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
  • LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
  • 指示が通らない,指示をきけない子
書誌
教室の障害児 2003年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H男はADHDと診断されていた。 授業中,わからないことがあると「わからない。もうやりたくない」と大声を出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ADHD・LD指導―校内研修の緊急課題
  • ADHD・LDの子に必要な配慮,対応
  • 授業の組み立てに関する配慮
  • 子どもの事実を見抜いた配慮こそ必要である
書誌
教室の障害児 2003年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業を組み立てるときに絶対に必要なものは,次の三つである。  スモールステップ 確認 作業化  ただ上記を行えば良いというものではない。実は,絶対欠いてはいけないものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
  • 授業時間内に視覚情報と聴覚情報を補充せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ADHDのA君は「残り勉強」が嫌いであった。「延々と長い個別指導」も嫌いであった。 このようなことを行うと教室をとびだしたり,大声で叫んだりした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第9回)
  • 実践力と教育理念を鍛える
  • TOSSフラミンゴウズ
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSSフラミンゴウズは、毎月二回感覚で定例会を行っている。正規の定例会開始前は、「模擬授業」のみの時間としている。事前にMLにおいて模擬授業提案者は、立候補する。提案は、七分間と限定される。限定の中…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「自主勉強の力」が身に付かない子への助言
  • ノートの取り方が下手な子
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 見逃してはいけないノート 「ノートは、思考の鏡である。」 次のような子どもの「ノート取り」は見逃してはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 6年
  • 「パーツ」でステップアップ,どの子もできるようになる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
「短歌・俳句を味わおう」(光村図書)の実践である。大森修先生,石岡房子先生の元実践をもとに追試した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 具体的指示に付け加える大切なこと
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
「昨日は、勉強をどこまでやったかな」 「まだ、ノートを出していない人がいます」 このような授業の始まりがいかに授業をだらけたものにするかは、子どもの事実を見ればわかる。授業前の挨拶など論外である。緊張…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の学級開き―72時間のタイムマネジメント
  • 第1回目の授業はこれだ!
  • 社会5・6年
  • 小学6年
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
社会
本文抜粋
@初めて上陸した生物は植物か動物か A両生類よりは虫類が高級なのはなぜか Bは虫類よりほ乳類が高級なのはなぜか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サークル自慢 (第12回)
  • 学ぼうとする姿勢こそ大切な一歩である
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
当時、法則化運動が始まったばかりの時であった。「法則化運動の真空地帯」といわれていた山梨県で「法則化フラミンゴウズ」は、スタートした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 授業のシステムにめざめたとき
  • 授業のシステムを再認識する
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
リズムとテンポが子どもにあっているかどうかは、自分だけではわからない。 どうすればわかるか。 ライブで学ぶのが一番だが、身近にひとつの方法がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • “学習技能の育成”で成功する企画:ベスト3
  • “プレゼン力”を育てる企画:ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
プレゼンテーションする力は、いくつかの細かい技能によって構成されている。それらの細かい技能を育て、鍛えることがプレゼンテーション力を育てることとなる。ひとつの活動の中で鍛える技能は、ひとつでよい。小さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
  • パネルディスカッションで話す・聞く能力を育てる
  • パネルディスカッション型で討論への道を目指す
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やるからには「本物の醍醐味」を 中学生にパネルディスカッションを経験させると喜んで取り組む。ところが、残念なことに「ただ楽しいだけの時間」で終わってしまうことが多い。なぜか。一番の理由は、高橋俊三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • 論議から見逃されていること
  • 無指導力を認めよ
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
私の学年の主任の先生に先日、言われたことがあります。主任は、交換授業で社会をしてもらっています
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
  • “音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
  • 山梨県
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
社会
本文抜粋
果樹地帯では、音と臭いで季節がわかる。早朝、ゴーという大きな機械音とともに「硫黄」の臭いがし始める。果樹園の「春」である。硫黄は桃に行う消毒の臭いである。消毒をする機械の音がすさまじい。早朝なのでその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • 〈短距離走・リレー〉場作り、発問で評価がわかるようにする
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
雨宮 久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、観点別に評価基準を設ける 学習指導要領から次の評価基準を考えた。 ・【運動への関心・意欲・態度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ