関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こどもが主語の特別支援教育 ちょっと背中を押す支援
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
本特集では,特別支援学校や特別支援学級,通級指導教室等の生活や学習において,障害のあるこどもが主体的に動くためのちょっとした支援,しかけを多数,紹介しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 もっと学びたくなる国語・算数・SSTのゲーム・遊び
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
学びにくさのある子供は,これまでの学習活動などでつまずいた経験などから,学ぶこと自体に「もう,やりたくないな……」と後ろ向きになってしまいがちです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 1年目から1年間を見通せる特別支援教育スタートガイド
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
今回の特集では,少しでも先生方が1年間の見通しをもち新年度の今,なにをするとよいのかがわかるようになれば…と企画しました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
「個別の指導計画」の評価の時期がやってきました。 保護者や子供自身に,学びの足跡を端的に文章で伝えること,次年度の担任や進学先で「個別の指導計画」が生かされ,一人一人の「個別最適な学び」がきちんと引き…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/8/16まで無料提供)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自立活動は「個々の児童又は生徒が自立を目指し,障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識,技能,態度及び習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤を培う」ことを目標としてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/18まで無料提供)
  • 特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子供のことばやコミュニケーションを育むにはどんなアプローチ方法があるのでしょうか。 絵本で? 歌で? 遊びやゲームで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 “その子”に最適化した教材・教具・ICTアイデア
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育において,障害のある子供の内発的な行動を引き出したり,学習意欲や集中力を高めたり,学習上のつまずきを解消したりする教材・教具は欠かすことができません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
視覚支援は障害のある人だけのもの,ではない 視覚支援の考え方や具体的な活用方法が特別支援教育の現場に取り入れられて,長い年月が経っています。絵カードやスケジュールのように,すでに特別な物とは意識せずに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 構造化された視覚支援を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校という「場」と自閉症 自閉症などの特性のある子供一人一人の理解や能力に合わせ,周囲で何が起こっているのか,その場で何が求められて何をすればよいのかをわかりやすく支援する方法が構造化です。明示的,具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (1)「場所」が見える視覚支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
笹田 夕美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
場所が見える視覚支援のポイント 壺にも見え,向き合う横顔にも見える多義図形は「ルビンの壺」と呼ばれます。ルビンは,「図と地」という言葉をはじめて使いました。壺と横顔は,一方が「図」として認識されると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (2)「時間」が見える視覚支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
加藤 健生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症児者の一般的特性として,自身で物事を順序立てたり,調整したり,先を見通すことが困難で,彼らの時間の概念理解において,物事の「始め・半ば・終わり」は明瞭ではなく,不快な活動は「永遠に続く」ように思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対人関係が見える視覚支援のポイント 自閉症のある人の社会適応に関わる課題には,コミュニケーションを含む対人関係にまつわる困難があるといわれます。相手の心情や意図の理解といった他者視点で捉えることに難し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (4)「すること」が見える視覚支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
宮野 雄太
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
することが見える視覚支援のポイント ポイントは2つあります。1つ目は,TEACCH自閉症プログラムが開発した「ワークシステム」の考え方です。「ワークシステム」とは,「ある場面で行う『すること』のまとま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (5)「記憶」が見える視覚支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
津 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
記憶が見える視覚支援のポイント 自分の経験を思い出したり,誰かに伝えたり,共通の話をする時,手帳のメモやスマートフォンの写真を見ることで,「こんなこともあった」とさらにエピソードを思い出すことがありま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 見える化!視覚支援
  • (6)「したい」が見える視覚支援 絵カードやシンボル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
原 淳一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
表出コミュニケーション支援の必要性 子供たちの「したい」を保障するためには,それを子供たちから伝えてもらうことを保障する取り組み,すなわち表出コミュニケーションの支援が不可欠となります。特別支援教育の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 教室の中の視覚支援アイデア
  • (1)朝の支度 自分で朝の会を進めよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
小林 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学部5年生,発語がない自閉スペクトラム症のある児童が,朝の会の司会を自分で行えるように,進行を見える化したものです。「DropTap」アプリを使用し,同アプリのイラストを主に使って作成しました。本児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 教室の中の視覚支援アイデア
  • (2)朝の支度 顔を洗おう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
小林 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学部5年生,顔を洗うことが課題であった自閉スペクトラム症のある児童が,顔を洗えるようになるために,手順を見える化したものです。スモールステップで進められるように,手順を細かく分けて示し,手洗い場前に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 教室の中の視覚支援アイデア
  • (3)生活 持つ位置が自分でわかる支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
蒲池 静恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
机上に置かれたシャツなどを着る際に効果的な視覚支援の方法を紹介します。 シャツの後ろ身ごろ二か所に,マークを付けます。子供が自分でマークに気付き,両手で持てるようします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 教室の中の視覚支援アイデア
  • (4)生活 使い方が,見てわかる小便器
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
蒲池 静恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小便器でトイレット・トレーニングを行う際に効果的な視覚支援の方法を紹介します。安定した立位がとれ,トイレでの排尿が定着してきたら小便器にも挑戦してみましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
  • 教室の中の視覚支援アイデア
  • (5)掃除 掃き掃除の流れを見える化するアイデア
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
著者
岩上 礼
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
児童はこれまでに,机の下に落ちたゴミを集める等,一部分を掃く経験はしていました。そこで,ステップアップとして,教室全体を掃き掃除する活動に取り組むことにしました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ