詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
見える化!視覚支援
(6)「したい」が見える視覚支援 絵カードやシンボル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
原 淳一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
表出コミュニケーション支援の必要性 子供たちの「したい」を保障するためには,それを子供たちから伝えてもらうことを保障する取り組み,すなわち表出コミュニケーションの支援が不可欠となります。特別支援教育のなかでも,その優先度は高いと考えられ,その理由は大きく二つです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
見える化!視覚支援
(6)「したい」が見える視覚支援 絵カードやシンボル
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
コミュニケーションスキル
相手の状況や気持ちを理解する
「受容」「共感」「指導」の手順でコミュニケーションスキルを向上させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
五年生:分析批評と評論文をセットで考える〜評論文を書くことを最終目的とする〜
向山型国語教え方教室 2014年2月号
サークル紹介
法則化 相模原サークル
楽しい体育の授業 2000年9月号
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る