詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
見える化!視覚支援
(6)「したい」が見える視覚支援 絵カードやシンボル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
原 淳一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
表出コミュニケーション支援の必要性 子供たちの「したい」を保障するためには,それを子供たちから伝えてもらうことを保障する取り組み,すなわち表出コミュニケーションの支援が不可欠となります。特別支援教育のなかでも,その優先度は高いと考えられ,その理由は大きく二つです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
見える化!視覚支援
(6)「したい」が見える視覚支援 絵カードやシンボル
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
向山型国語QA 8
音読指導!子どものやる気を引き出すにはコツがある!!
向山型国語教え方教室 2003年8月号
友達・異性との付き合い方を道徳授業で取り上げよう
中学校/異性との付き合い方を道徳授業でどう取り上げるか
道徳教育 2002年7月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
交流学習(註)に必要な能力とは?―それは総合的な国語能力―
実践国語研究 2013年9月号
つぶやきに見る子どもの成長
名詞にふさわしい動詞・二語文のはじまり
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る