詳細情報
特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
交流学習(註)に必要な能力とは?―それは総合的な国語能力―
書誌
実践国語研究
2013年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 確かな“枠組み”を 交流学習(註)には、確かな“枠組み”が必要不可欠である。それは、学習指導計画である。図式化すれば、@目標×A教材内容×B学習方法・言語活動×C評価である。別の表現をすれば、Plan→Do→Check→…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
異なる意見を生み出す課題設定の重要性
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
互いに学び合い思考を深め合う交流活動とするために
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
相互理解か、合意形成かを明確に
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
スクールカーストを壊すアクションプラン
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
何のための「交流」か
実践国語研究 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
交流学習(註)に必要な能力とは?―それは総合的な国語能力―
実践国語研究 2013年9月号
「読む」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
「読む」領域における基礎・基本をおさえた「統合発信力」の実体解明−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
不適格教員の問題 3
教えないで叱るから子どもが荒れる。教えてほめればどの子もいい子になる
現代教育科学 2010年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動【ネット型ボール運動】
イヤタック!
楽しい体育の授業 2018年12月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
上手に目を使おう!
目の端でチラリvs正面から優しく、しっかり
障害児の授業研究 2000年10月号
一覧を見る