詳細情報
特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
相互理解か、合意形成かを明確に
書誌
実践国語研究
2013年9月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「相互理解」と「合意形成」 人と人との交流の目的は、大きく相互理解と合意形成とに分けられる。国語科の授業においては、その言語活動がどちらを目指しているのかを明確にして、指導にあたることが重要である。もちろん、実際の場では、双方が混在していることもままあるのだが、学習においては、どちらの力を培うた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
異なる意見を生み出す課題設定の重要性
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
互いに学び合い思考を深め合う交流活動とするために
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
スクールカーストを壊すアクションプラン
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
何のための「交流」か
実践国語研究 2013年9月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
違いを交流し新知見を深める力を―相互交流力と問題解決力と―
実践国語研究 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
相互理解か、合意形成かを明確に
実践国語研究 2013年9月号
ミニ特集 教室で書かせるミニ作文テーマ集
良質な文を手本にする
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
楽しい算数の授業 2009年6月号
TOSS中学 どこでも模擬授業
電話の前でも模擬授業、それが授業上達への道
教室ツーウェイ 2006年11月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 7
陸上運動の準備運動―やんちゃが喜ぶブラジル体操
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る