詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
見える化!視覚支援
(3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対人関係が見える視覚支援のポイント 自閉症のある人の社会適応に関わる課題には,コミュニケーションを含む対人関係にまつわる困難があるといわれます。相手の心情や意図の理解といった他者視点で捉えることに難しさがあったり,自分の気持ちをうまく表現できなかったりといった背景が想定されます。加えて,学校とは「集…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(4)「すること」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
見える化!視覚支援
(3)「気持ち」が見える視覚支援(ソーシャルドローイング)
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
自己研修(授業力向上)について
数学教育 2006年3月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
しあわせの王子
変化に着目し,心の美しさに迫るべしA
道徳教育 2025年5月号
活用力測定の国語B問題の考察
自分の考えを論理的に表現するための方法
国語教育 2009年6月号
最新研究による“学習用語のニュー解釈”
日本列島
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る