詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(2)朝の支度 顔を洗おう
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
小林 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学部5年生,顔を洗うことが課題であった自閉スペクトラム症のある児童が,顔を洗えるようになるために,手順を見える化したものです。スモールステップで進められるように,手順を細かく分けて示し,手洗い場前に掲示しました。指導開始時は顔を水で濡らすことに抵抗があったため,タオルを濡らして拭くことから始めまし…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の視覚支援アイデア
(1)朝の支度 自分で朝の会を進めよう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(2)朝の支度 顔を洗おう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
GISフリーソフトMANDARAでひろがる社会科実践
社会科教育 2013年3月号
親子で挑戦 算数難問ワーク
頭の中で動かすと解ける
面積をラクラク求める方法
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
1年/なつやすみ○×クイズ!
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ヒドゥン・カリキュラムと「規律ある教室」の接点
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る