関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 「ぼくは、なかなか忙しい」
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 写真を趣味に
  • 卒業後の同窓会活動を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
著者
阿部 修一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
T はじめに 本校を卒業した自閉症者98名は,自分の趣味を楽しんだり,職場や地域のサークル活動に参加したりして,充実した余暇を過ごしている者は少なく,多くの者が学校や障害者団体が計画する活動を楽しみに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 一人でも,みんなと一緒でも,楽しく
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
著者
國井 光男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,子どもたちが活動に主体的に取り組み,今日に満足し明日を楽しみに待つ豊かな学校生活づくりを大切にしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 楽しく過ごそう
  • サポートブック『あくしゅ』の活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
著者
木田 志帆子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 小学部3年生のY君は,自分から話しかけてくることが少なく,こちらの言葉だけの指示ではなかなか理解しにくいお子さんです。そのため,自分の気持ちや要求を思い通りに伝えられなかったり,何をやれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 地域の中で人とつながる身体表現(演劇やダンス)
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
著者
小松原 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 佐賀県佐賀市を拠点に,1999年から活動しています。きっかけは,寝たきりの障害の重い子どもの親からかけられた何気ない一言でした。「この子達と演劇をやってほしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 待ち遠しい休日!
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
山 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私が株木太郎さんと出会ったのは,ちょうど二年前の春。彼が高等部二年生の時でした。株木さんは,聴覚過敏で赤ちゃんの泣き声やキーの高い声はとても苦手でした。その反面とても手先が器用で,色々な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 「マイホビー」
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
著者
片岡 佳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,問題解決や探求活動を通し,具体的に自己の生き方に活かせるようにすることを目的に,総合的な学習の時間を設定している。学習内容としては,国際理解,生き方に関する学習(マイライ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • ドラゴンズ命!
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年9月号
著者
後藤 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の人たちに対する職場の理解は近年,着実に深まっています。一昔前までの小規模な家族的な製造業だけでなく,福祉関係,サービス業を始めあらゆる職種に,そして大企業への道も開けてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 元気に「よさこい」を踊ろう
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
著者
前田 伸和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の子どもは余暇が大変苦手です。本校では,昨年度,PTAが主体となり,モンゴルやブラジルの料理づくり(留学生との交流),ストーンペインティング,「山田太鼓」体験など,年間8回土曜日に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 卒後の豊かな生活を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
日隈 富貴雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は軽度知的障がいのある生徒の就労をめざす高等養護学校として,2年前に開校しました。今年度全学年が揃い,来年3月には最初の卒業生を社会に送り出します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • チャンチャン劇団〜個性をみがけば誰もが主役〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
神田 美栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
チャンチャン劇団は,1993年に発足した12歳以上の知的障害者の個性豊かな集団です。12歳〜31歳の団員28名とその保護者,スタッフ数名で活動し,年末の定期公演を中心に福岡県内外各地で公演を行っていま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 目指せ!鉄道マニア!〜鉄道ノート作りを通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 「ブレーキ操作は?」「丁寧に!」 これは,これから紹介する西村尚人君と私たちとの合い言葉です。彼は根っからの電車好きで,その会話の端々に鉄道のシミュレーションゲームの音声が出てくるのです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第4回)
  • 必要な配慮と対応の仕方
  • 障害特性を理解するということ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに この連載では,筆者がこれまで出合った事例を通しながら,不適切行動や問題行動と言われる行動をどう理解し,どうかかわったり,対応したりすることが望ましいのかを彼らの認知の問題に視点を置いて述…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第3回)
  • 二次障害の苦しみ〜Mさんの教育支援を通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまで2回の連載では,知的に重度の自閉症事例を挙げ,その中で自傷や他害などに対する指導者側の捉えとそれに対する対応や働きかけのまずさが,認知の問題を抱えている彼らの行動をさらに問題化さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第2回)
  • 生理指導を通してのAさんの変容
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 Aさんの状態と経緯 Aさんは,重度知的障害を伴う自閉症で過敏性も高く,環境の変化や体調の変化に対し,泣いたり自傷をしたり,活動を拒んだりしてその苦しさを表現しました。言葉は唯一「イヤ」だけを意思表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第1回)
  • 間違った認知をさせないために
  • 心に働きかける
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症 ≠ 不適切行動・問題行動 自閉症の彼らが,生き生きとした姿になるか,逆に不適切行動ばかりで困った人になるかは,彼らへのかかわり方,対応の仕方次第で真逆の姿に形成されていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第4回)
  • 生き生きした社会生活を送るために
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載最終回は,「生き生きした社会生活を送るために」をテーマに述べたいと思います。 「生き生きした社会生活を送る」ということは,年代を問わず,彼らの最終的な目標ではないでしょうか。また,我…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第3回)
  • プライドと自己コントロール力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載1回目と2回目を通して,「100%分かる環境設定の中で,十分に能力を発揮させ,情動に見通しを持ってかかわること」や「不適切行動の背景に合った正しい対応」について述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第2回)
  • 情動に見通しを持ってかかわる
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回(連載1回目)は,主体的に生き生きと活動するためには,「100%分かる環境設定と対応」は基本であり不可欠なものであることや,「できる環境設定」ではなく「分かって進めることができる環境…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第1回)
  • 100%分かる環境設定と対応
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の彼らが生き生きと活動する支援と対応のコツについて,筆者が実践を通してつかんできたことを4回にわたって連載していきます。1回目は「100%分かる環境設定と対応」,2回目は「情動に見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • 「食堂デビュー」を果たしたEさんと3人の先生のリレー
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 知的障害を伴う自閉症のEさんは,今年の春,小学部5年生になった。小学部3年生6月から4年生3月までの給食指導で変容していった姿を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ