詳細情報
こんな余暇の利用の仕方がある
卒後の豊かな生活を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究
2007年2月号
著者
日隈 富貴雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は軽度知的障がいのある生徒の就労をめざす高等養護学校として,2年前に開校しました。今年度全学年が揃い,来年3月には最初の卒業生を社会に送り出します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな余暇の利用の仕方がある
待ち遠しい休日!
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こんな余暇の利用の仕方がある
チャンチャン劇団〜個性をみがけば誰もが主役〜
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
こんな余暇の利用の仕方がある
目指せ!鉄道マニア!〜鉄道ノート作りを通して〜
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「分かって・できる」環境・教材の設定
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
主体的なコミュニケーションを育む指導の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
こんな余暇の利用の仕方がある
卒後の豊かな生活を目指して
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
3年 「幸福について」(東京書籍・3年)
話し合い活動を「交流」から「議論」へ
国語教育 2021年8月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
G作図
平面図形
数学教育 2013年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 10
体育授業では,学習の場をどのように工夫して設定すればいいの?
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る