※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
  • 自らの問題解決になっているか。そこでは失敗や遠回りも学んでいるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
加藤 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 子ども自らの問題解決の過程になっているか 自らの学びの力を、指導者が価値があると位置づけた課題に基づく体験や問題解決の活動を通して、育成しようとするのが総合的な学習であり、自らの学びの力とは、やっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
  • 企業づくり・企業活動としての総合学習
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
山根 栄次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合学習の授業イメージとして、私に最もピタリとくるのは、子ども達のグループによる企業活動である。これは、起業家教育と呼ばれている教育活動に当てはまるものである。この活動は、小学校三学年から高校までいろ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
  • 子どもの内なる力が発現する授業
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
平野 朝久
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私たちは、何かあることの意味や特徴を理解しようとする時、それに付けられている名称を手がかりとすることが多い。しかし、必ずしも適切な名称がつけられているわけではない。総合的学習もその一つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
  • 課題の再構成・再追究の意義と可能性を子どもに示そう
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
木原 俊行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における課題の連続性 総合的な学習の授業では、学習指導要領に示されたねらいを踏まえて、様々な能力・資質を子どもたちに育むことが目指される。設定される目標が異なれば、それを満たすための学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
  • 三つの柱で「荒海」を乗り越える力をつけよう!!
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 本校の総合的な学習の三つの柱 熊本大学教育学部附属小学校の総合的な学習のカリキュラムは、上図のような三つの柱で構成されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
  • 子どもの意識の連続性・発展性を重視して
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
栗田 稔生
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習の授業像 本校の研究では、一貫して「子どもの側」から教育を見直している。総合的学習も教育課程全体の中で子どもの意識の連続性・発展性を重視しながら行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
  • 課題発見から追究活動へ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
北村 文夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習」の捉え方 “総合的な学習の時間”とは何か。 具体的なレベルで子供たちに理解させることが、授業を展開するに当たって欠かせない。そのため例えば次のような「ガイダンス」が効果的である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
  • 横断的な特別活動や地域活動とリンクした総合的な学習
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
青木 嘉男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 来年度から、「総合的な学習」が教育課程の中にきちんと位置づけられる。 しかし、既に、移行期間中に、「形作って魂入れず」現象が起きている。その原因は、教師の総合的な学習についての理解不十分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
  • “単元立ち上げ”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
村田 辰明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合学習の単元の立ち上げ方として、次の四つの型を想定しています。奈須正裕氏が『総合学習を指導できる教師の力量』(明治図書)で紹介されている方法を参考にしています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
  • “課題提示”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
永島 俊之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“課題提示”場面における授業イメージを子どもに伝える際のポイントを次のように主張する。 「共感」や「夢」とともに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
  • “動機付け”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
松永 洋介
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全体イメージの把握と動機 東京であるセミナーが開かれたと仮定しよう。その会場は全く知らない場所にあり、交通機関は何を使っていいのかもわからない状態のとき、Aさんはその会場を知っている仲間につれてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
  • “追究過程”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
柳本 眞一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習のねらいが指導要領総則には次のようにかかれてある。 1 自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
  • “学習のまとめ”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
山口 正仁
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 発表会が蔓延する総合学習 単元のまとめで、子ども達が調べたことを発表するという「発表会」の授業をよくみかける。これは、「総合的な学習の時間」の授業に限ったことではなく、他の教科でもそうである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 環境の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 人間はサイクルシステムの一部である 環境の授業で教えなければならないことは何か。 自然界のサイクルシステム…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 福祉の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
イメージを授業で作る 「総合的な学習」のねらいが、学習指導要領総則の中で、「自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てる」と明記されている。これは、将…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 小学英語の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
一 小学英語の授業イメージ 小学校での英語は、「話す」「聞く」で構成する「英会話」を中心に活動する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 情報の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
上田 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
情報の授業=コンピュータを使った授業 大方、このようにイメージされているのではないだろうか。情報をもっと広義にとらえれば、いろんなメディア、機器を使った授業もまた、情報の授業である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • ねらい・内容に応じた授業イメージづくりのヒント
  • 地域学習の授業イメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
高山 佳己
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 導入イメージはつくりやすい。 しかし… 人にやさしいまちづくり探検を小学三年生が行った。子どもたちは、デジタルカメラやインスタントカメラ、カセットテープレコーダーにメモ用紙を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 成功のカギを握る授業イメージの指導
  • “問題解決学習”のイメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ねらい」についての解釈 「総合的な学習の時間」の「ねらい」について、次のように示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
  • 成功のカギを握る授業イメージの指導
  • “学び方技能”のイメージをどうつくるか
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学び方技能のイメージ作り 子ども達が「学び方技能」のイメージを持つためには、まずその技能を見て、知ることから始まる。知ることで、その技能がどのような学習に使えるか、おぼろげながらイメージを持つこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ