関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 板書
  • 「13文字ルール」で視認性アップ 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 表現活動
  • 演劇的手法を取り入れる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
松下 隼司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
82 椅子を持ち上げて音読させることで,“声量”アップさせる 昨年2024年の夏,ベテラン俳優の近藤芳正さんが講師のワークショップに参加しました。子どもたちの表現力を楽しく向上させる工夫を教わりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 語り・話し方
  • ポイントとなるところで,キーワードを板書する 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
87 身近なできごとでいい ちょっとしたできごとでいい 授業の中であらたまって語るという場面は,道徳科や特別活動など,限られたものになると思いますが,ここでは「エピソードを語る」ということについて述べ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • ほめる・叱る
  • ほめる場面を想定してほめる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
南山 拓也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
92 ほめる場面を想定してほめる ほめるためには,ほめる行為や姿を見取る「観察力」が重要です。観察力がなければ,いくらほめるためのボキャブラリーが豊富でも,ほめるチャンスを逃してしまいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • アイスブレイク
  • 目標タイムを設定することで,モチベーションを上げる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
江越 喜代竹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「アイスブレイク」には,様々な活動があり,生み出せる効果も様々です。今回はチーム力を高めることを意識した「あやとりトライアル」という活動を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 1人1台端末の活用
  • クラスのプラットフォームをつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
102 クラスのプラットフォームをつくる プラットフォームとは,ICTを活用する上での基盤・土台という意味です。すでに多くの学校で使われているのは,Google ClassroomやMicrosoft…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 生成AIの活用
  • Gemini Liveで授業づくりのヒントをもらう 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
105 通知表の所見文のモデルをつくる 個人情報の取扱いに注意しながら,ChatGPTで所見文のモデルを作ってみます。(以下,Pはプロンプト,CはChatGPTからの回答です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 漢字・計算
  • 「本日の漢字」や「本日の計算」を入り口に掲示する 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
漆畑 有紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
108 「本日の漢字」や「本日の計算」を入り口に掲示する 高学年になると,多くの漢字の読みが出てきます。熟語の数も増えます。どうせ読めないし…と諦めている子もしばしば見られます。そんな時におすすめする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • テスト
  • 「3回見直し」をして,ミスを減らす 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
113 「3回見直し」をして,ミスを減らす 新卒の頃から,どの子にもテストで持てる力を発揮してほしい! と思っていました。また,小さなミスで思うような点数が取れず,がっかりした子の顔を見ると,胸が痛く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 評価・評定
  • 気付きを促すための評定をする 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
118 気付きを促すための評定をする 例えば,体育で跳び箱の台上前転を指導するとします。台上前転を安全に行うためには,前転を正しくできていなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 宿題
  • 宿題で百点大作戦!「みんなができる」をめざす 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
岡本 美穂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
121 宿題で百点大作戦!「みんなができる」をめざす これまで,テストで百点をとったことで,意欲的になった子どもたちをたくさん見ることができました。しかし,高学年になればなるほど,国語や算数で百点をと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 想定外への対応
  • 焦らない/教師の掌から飛び出す想定外を楽しむ 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
124 焦らない 授業中の想定外の出来事,どんなことがあるでしょうか。例えば,予想をしていない意見が子どもたちから出てくる。子どもたちが,教師の指示を聞かない。喧嘩が始まる。自然災害が発生するなどが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 個への対応
  • 教師のマインドセットの転換が大切 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
127 教師のマインドセットの転換が大切 私は,どんな子も「学びたい」「成長したい」という欲求をもっていると確信しています。その思いを「引き出し,伸ばす」のが教師の役割です。教師が子どもたちをコントロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 非言語・パフォーマンス
  • 一文ごとに目線を合わせる児童を変える 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
著者
植本 京介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今号での特集は「授業づくりの技術」です。「授業」と一言で書いても,そのイメージは人により大きく変わるかと思います。私の場合は,「子どもたちが教室内で動き,対話・話し合いを中心とし,コミュニケーションに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 「おもしろすぎて」時間を忘れてしまう授業の仕掛け
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
導入の仕掛け ■意外性から「勉強」という枠組みを外す チャイムが鳴って「さて,これから勉強を始めるぞ」というときに,いきなり問題を示されると子どもたちは身構えてしまうことがあります。そこで,一見すると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
  • 【巻頭座談会】タイパを最大化するために何を時短しているか
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
森岡 健太・丸岡 慎弥・江澤 隆輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
……今回の座談会のテーマは,「タイパを最大化するために何を時短しているか」です。 ズバリまず,業務時間内の中で,何を削り,何に時間をかけているか,教えていただけますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 自己紹介から学級目標づくりまで 達人の学級開き
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己紹介 子ども達の緊張感をほぐしてあげるのが,「教師の自己紹介」の役割でしょう。さて,自己紹介ではどのようなことを伝えたらよいでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
  • 1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 勉強時間をしっかりと確保する   「勉強すること」と「時短」とは関係ないではないか。そのように思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし,私はこの「勉強する」ということこそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業は準備が9割!教材研究大全
  • どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
  • 道徳
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/道徳
本文抜粋
POINT01 内容項目について,とことん熟考する 道徳の教材研究では,教科書教材を扱う場合,教材そのものの分析も大切ですが,その教材に関わる内容項目の分析も大切になってきます。まずは,内容項目からイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 引き出しが一気に増える!授業づくりの技術140
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2025年6月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 2024年春の教室開き
  • 学級開きマストアイテム 私のBest1
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
瀬戸山 千穂・田中 光夫・樋口 綾香・古舘 良純・三好 真史・森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Big!サイコロとスティック 自己紹介では巨大サイコロをふってお題を決めます。事前にお題に対する原稿を書いておくと安心して話せます。スティックは話し手がもち,アイドル気分&安心感の醸成に。朝の会のスピ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ