詳細情報
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
自己紹介から学級目標づくりまで 達人の学級開き
2
書誌
授業力&学級経営力
2023年4月号
著者
森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己紹介 子ども達の緊張感をほぐしてあげるのが,「教師の自己紹介」の役割でしょう。さて,自己紹介ではどのようなことを伝えたらよいでしょうか。 まず,伝えたいのが「自分自身の趣味や得意なこと」についてです。人には共通点が見つかると親近感が沸くという性質があります。(類似性の法則…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
[誌上座談会]理想のクラスづくり,まずはここから
授業力&学級経営力 2023年4月号
自己紹介から学級目標づくりまで 達人の学級開き
1
授業力&学級経営力 2023年4月号
板書
「13文字ルール」で視認性アップ 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
「おもしろすぎて」時間を忘れてしまう授業の仕掛け
授業力&学級経営力 2024年6月号
特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
【巻頭座談会】タイパを最大化するために何を時短しているか
授業力&学級経営力 2023年12月号
一覧を見る
検索履歴
自己紹介から学級目標づくりまで 達人の学級開き
2
授業力&学級経営力 2023年4月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2004年2月号
新しい内容に挑戦させた実践事例
国語・総合
五色百人一首で暗唱の楽しさを教える
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
向山型算数WEBサロン 124
教師が説明しない授業を作るために有効な原則は,「変化のある繰り返し」だ―約数と倍数の関係
向山型算数教え方教室 2010年7月号
子どもは学習場面をどう考えているか 11
子どもの意識についてのシミュレーション
楽しい理科授業 2003年2月号
一覧を見る