関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第10回)
  • 研究主任が提案する授業改善に向けた校内研究の4つの方策&対話場面の教師の見取り
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
三田 大樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1 研究主任をしています。次年度,学校全体で「主体的・対話的で深い学び」への授業改善に取り組む予定ですが,どんなことから始めればよいでしょうか。よいモデル事例などがあれば,教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第2回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」への思考ツールの生かし方
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
三田 大樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1 最近、思考ツールについて研究を始めました。「主体的・対話的で深い学び」への授業改善に、思考ツールはどのように生かせるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第12回)
  • 体育における深い学び&保護者への学びの姿の伝え方
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
金 洋輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1  体育を研究しています。「主体的な学び」「対話的な学び」は,今までも行われてきたように感じています。しかしながら,「深い学び」というと,イメージがなかなかわきません。体育の「深い学び」とは,ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第11回)
  • 「対話的な学び」の本質を捉えた授業設計の大切さ&学び続ける教師であるために
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
三浦 研一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1  「対話的な学び」となるようにペアやグループ活動を多く取り入れるようにしていますが,いつもより授業時間がかかってしまいます。活動の取り入れ方でポイントはありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第9回)
  • 習得・活用・発揮を見通すことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
星野 薫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1 算数で少人数指導などに力を入れてきました。力を付けるには、個別の課題設定が大事だと考えています。しかし、それでは「対話的な学び」にはならないと懸念しています。少人数や小規模校でも「対話的な学び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第8回)
  • 構造化された知識の習得と学びが深まる「対話」のための手立て
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
金 洋輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1  成績や入試のことを考えると,どうしても「知識・技能」中心の授業になってしまいます。今まで一方的に講義形式で授業をすることが多く,それなりに子どもの成績も安定していました。子どもの主体性に任せ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第7回)
  • 「深い学び」を支える「課題設定」と「見取り」
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
三浦 研一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q1  「主体的な学び」を実現するには,「課題設定」が大事だと教わりました。リアリティのある課題設定と教わったのですが,今ひとつイメージがわきません。授業を構想していく上でのポイントを教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第5回)
  • 子供の姿を描くことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
星野 薫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1  新卒教師です。「主体的・対話的で深い学び」という言葉は,大学でも教育実習でも学びました。ただ,実際の授業のイメージとして浮かばず不安です。まず,何から始めればいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第4回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」を目指すICT活用/各教科等の関連づけ
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
金 洋輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q 1 一人一台のタブレットが支給されている学校で研究主任をしています。ICTを活用して,「主体的・対話的で深い学び」を実現するにはどうすればよいのでしょうか。よいモデル事例などがあれば,教えてくださ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第3回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」を実現するために子供一人一人にどう働きかけるか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
三浦 研一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q1 「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、できるだけ子どもから出てくる問いを大事にしようと思っています。子ども自身に問いをもたせるには、どんな工夫がありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第1回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「主体的・対話的で深い学び」 を考える 「主体的・対話的で深い学び」とは、資質・能力の育成に向けて、授業中に実現したい子供の学びの姿のことである。その姿を実現するためには、子供が学習内容を人生や社…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第11回)
  • 【田村 学次先生が推す研修内容&研修システム】教師の力量形成を確かにする四つの戦略
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
三田 大樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
本年度、本校に着任したA教諭は、保育園に通う二人の子どもの母親である。勤務時間を越えて学校に残ることが難しく、児童や保護者、同僚に対して負い目を感じていたという。しかし、半年後には、本校が特に重視する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
  • 「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
  • 学習
  • 総合的な学習の時間
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
三田 大樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録/総合的な学習的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間  ・まちの自慢を調べるためにアンケートによる街頭調査を行いました。調べたことを年代別に集計するシートを準備したり,相手に応じて適切に言葉を選んで質問したりすることができました。((…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【ここだけ押さえれば間違いなし!】「文章評価」のポイント&文例
  • 総合的な学習の時間
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
三田 大樹
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/総合的な学習的な学習
本文抜粋
ポイント1 概念的な知識や自在に活用できる技能の状況を書く 一つ一つの知識がつながり意味づけられている点や,技能が「いつでも」「滑らかに」「安定して」「素早く」行われている点などを見取りましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第1回)
  • 今の学校に「ゆるアツ」が必要な理由
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ごあいさつ 皆様はじめまして。1年間,学級経営についての連載をさせていただくことになりました。葛原祥太と申します。どうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第1回)
  • 地震対応を考える
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害時の情報の得方,流し方 元日に北陸を襲った能登半島地震で,被害の大きかった地域の学校では,教職員が児童や生徒の安否確認に追われたことだろう。文部科学省の「学校の『危機管理マニュアル』等の評価・見直…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第1回)
  • 「答えがない」から国語授業は面白い
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
橋 達哉
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
法則1 感じ方を問う 法則2 選択肢をつくる 法則3 指導のねらいを意識する 法則4 直接問わない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第1回)
  • なぜ発達障害のある子に空間的配慮が必要なのか
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
発達障害の特性による困りごとを軽減するために,先生方は様々な方法で指導を行っていることと思います。しかし,特性というのは一度の指導で改善するものではありません。おそらく,同じ注意・指摘を何度も繰り返す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第1回)
  • 4月 顔写真とともに名前を覚える/子どもの名前を辞書登録する/担任自己紹介をクイズ形式で作成する/他
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
顔写真とともに名前を覚える 1日(月) 2種類以上の集合写真を使って名前を覚えるのがおすすめ。その方が様々な子どもの表情と共に名前を覚えられ,出会いの際に「え〜っと君の名前は…」となることなく,自然に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第1回)
  • 不登校特例校から学びの多様化学校への改称をいかに活かすか
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学びの多様化学校とはなにか 令和5年8月31日,文部科学省は不登校特例校の呼び名を「学びの多様化学校」に変更すると発表しました。平成17年に始まった特別の教育課程を編成できる特例校制度が1つの転換…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ