詳細情報
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第4回)
日本の子どもの学力,世界でどの位置?
書誌
授業力&学級経営力
2025年7月号
著者
識名 由佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 過去や他国との比較で現状把握 日本の学力が下がると大きく報道されますが、そうでない時は注目されません。でも教育の質を高めるためには、過去や他国との比較で現状を把握することが重要です。今回は2022年の国際学力調査PISAの結果を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 5
生徒のメンタルヘルスに大切な「自分を知る力」(Self-Awareness)
授業力&学級経営力 2025年8月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 3
世界の「いじめ対策」の中で効果のあったプログラムの特徴とは?
授業力&学級経営力 2025年6月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 1
生徒の学びを回収させる「りトライバル学習」とは?
授業力&学級経営力 2025年4月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 7
学びの原動力はどこにある? 教育心理学が示すヒント
授業力&学級経営力 2025年10月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 6
生徒が伸びる褒め方,やる気を削ぐ褒め方
授業力&学級経営力 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 4
日本の子どもの学力,世界でどの位置?
授業力&学級経営力 2025年7月号
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 1
そのペアトークは何のため?
授業力&学級経営力 2020年4月号
学力保障の説明責任・結果責任 9
再度、「国語科」の学力問題を考察すると
国語教育 2005年12月号
中学校 国語実践研究の最前線 22
国語教育 2014年1月号
特集 「向山型算数ノート」が育てる本当の学力
うっとりするようなノートがやる気を起こさせる
向山型算数教え方教室 2005年7月号
一覧を見る