詳細情報
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第1回)
生徒の学びを回収させる「りトライバル学習」とは?
書誌
授業力&学級経営力
2025年4月号
著者
識名 由佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
0 「スゴ論」とは? 「生徒が分数を楽しく学ぶには?」「どうしたらイジメを減らせるのか?」先生の悩みは世界中で共通しています。悩みが共通するなら対策も色々な国で研究されているはず。腰を据えて読みたいけれど海外の論文を読む余裕がない。もどかしい。きっと目の前の生徒に役立つような研究があるはずなのに。ア…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 5
生徒のメンタルヘルスに大切な「自分を知る力」(Self-Awareness)
授業力&学級経営力 2025年8月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 4
日本の子どもの学力,世界でどの位置?
授業力&学級経営力 2025年7月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 3
世界の「いじめ対策」の中で効果のあったプログラムの特徴とは?
授業力&学級経営力 2025年6月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 8
褒めるか,叱るか 飴と鞭の使い分け
授業力&学級経営力 2025年11月号
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 7
学びの原動力はどこにある? 教育心理学が示すヒント
授業力&学級経営力 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 1
生徒の学びを回収させる「りトライバル学習」とは?
授業力&学級経営力 2025年4月号
論理的に思考する「考える」授業作り 10
【物語文の指導】中心人物の気持ちの変化を詳しく読む
『わたしはおねえさん』(光村図書2…
国語教育 2013年1月号
一覧を見る