詳細情報
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 (第1回)
そのペアトークは何のため?
書誌
授業力&学級経営力
2020年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1田中博史の「授業・人」塾 前筑波大学附属小学校副校長の田中博史です。昨年に引き続き連載をさせていただきます。支持していただいている読者の先生方に感謝いたします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 5
今試されている教師の「学びに向かう」価値観
授業力&学級経営力 2020年8月号
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 4
子どもが自然に前を走る「ボケ」と「ツッコミ」の算数授業の価値
授業力&学級経営力 2020年7月号
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 3
「机間巡視」は古い!? 実は「机間指導」とは目的が違う
授業力&学級経営力 2020年6月号
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 2
挙手指名方式の欠点に向き合うために最初の10分間を大切にする
授業力&学級経営力 2020年5月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 12
現場目線の経験則から授業の「型」を整理することの価値
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 1
そのペアトークは何のため?
授業力&学級経営力 2020年4月号
学力保障の説明責任・結果責任 9
再度、「国語科」の学力問題を考察すると
国語教育 2005年12月号
中学校 国語実践研究の最前線 22
国語教育 2014年1月号
特集 「向山型算数ノート」が育てる本当の学力
うっとりするようなノートがやる気を起こさせる
向山型算数教え方教室 2005年7月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 1
中学年と高学年の授業って,何がどう違うの?
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る