関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第15回)
  • 小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業のシステムを変えない 『龍馬くんの6年間』の中で,龍馬くんは,次のように書いている。 「4月の入学式は一番大変な時です。いろいろ変わってわけがわかりません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第14回)
  • ほめる!ほめる!ほめちぎる!
  • 食事指導は1ミリからの挑戦
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
著者
西岡 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1食へのこだわりが強いTくん 新学期の引き継ぎで聞いたTくんの給食は驚くべき内容だった。 ・パンは食べません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第13回)
  • 望ましい行為はやってみせ,無くしたい行為は置き換える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
佐藤 学
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1信頼関係を築くために 以前勤務した学校のある年のことである。 5年生で担任とうまく関係が持てず,登校しぶりになったA君が6年生になった。担任が代わり,落ち着いたように見えたA君が,5月から荒れ出した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第12回)
  • 会話の続かない子が,楽しく会話をする経験を積む実践例
  • ポイントは「具体的な質問」と「選択肢のある答え」だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
川中 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1どの教室にもいる会話が苦手な子 龍馬君は言う。 国語の時間で,「どんな感じですか?」 「どんな様子ですか…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第11回)
  • 一緒にスポーツをする,信頼している大人が伝える,教えてほめる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
毛利 康子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1楽しくスポ−ツができる  →一緒にスポ−ツをする 龍馬くんの次の言葉がある。 スポーツについて
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第10回)
  • 学校を安心して生活できる場所にするために,謙虚に学ぶ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1安心して食事がとれる 龍馬君の次の言葉がある。 学校の給食で,僕だけが感じる変なにおいや,グチョグチョ・ネチャネチャ・ドロドロ・ザワザワ・ジョロジョロ・ガサガサするもの〔生野菜・納豆・果物〕が出ると…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第9回)
  • 教師が正しい知識,正しい対応を知ることで救われる子どもや保護者が多くいる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『龍馬くんの訴え』は学びの宝庫である。実際に担任した子どもたちへの対応と『龍馬くんの訴え』を比べて考えてみる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第8回)
  • どうしたらよいか分からない状態を「教えてほめる」で改善する
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1龍馬君の状態 龍馬君の冊子を読む。龍馬君が言っていることの語尾に注目する。次のような表現が多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第6回)
  • 発達障がいの子どもたちを教える原則6
  • 一般的な特徴とその子の特性、実態を理解し、自己肯定感を高める指導が自立へとつながる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
龍馬君の訴えから,発達障がいの子どもたちを教えるにあたっての原則を6点抽出する。 1特性を理解せよ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第5回)
  • 非日常時の逃げ場所を確保する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業参観時のプチパニック 昨年度の3年生のクラスでのことである。発達障がいのあるA君がいた。もちろん,日頃から落ち着きはなく,おしゃべり,手遊び,他の子へのちょっかい等はあったが,それほど気になる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第4回)
  • 見通しをもたせるための引き継ぎ式と担任が戒める行為
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
龍馬くんの訴えは,学びの宝庫である。龍馬くんの悲痛の叫び一つ一つに対し具体的な支援,指導が即座に思い付かなくてはならない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第3回)
  • 広汎性発達障がいの子への支援とNG言葉
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1物を見てそのまま描くことはたいへん 特別支援学級,広汎性発達障がいの子ども,たろうくん(仮名)を担任している…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第2回)
  • 「体が勝手に動く」という子に,ストレスを感じさせない対応策を施す
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
松ア 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1体が勝手に動いてしまう 給食の時間,遅れてランチルームに入った。男子2人が,追いかけっこをしていた。私の姿を認めると,「はっ」として急いで席に座った。その時点で,すでにランチルームの中を走り回ってい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第1回)
  • 脳の防衛反応による言動だと理解し「教えてほめる」
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
龍馬くんは,この冊子の冒頭で次のように述べている。 すべての発達障がい者に当てはまることではないけれど,同じようなことで混乱していると思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 通知表所見欄の表記
  • いいことしか書かない。具体的に書く
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1いいことしか書かない 通知表の所見欄の表記は次のことに尽きる。 いいことしか書かない。  これは,すべての子どもに対してである…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “あの子を担任”不安に備える黄金の準備
  • 教師に反抗的な態度をとる
  • その子の行為を分析し、教師自身の様々な面を磨く
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「その行為の意味」を分析する 反抗的な態度をとるのは,どのような意味をもっているのかを探る
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
  • スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか
  • 「見通し」をもたせる工夫
  • 数字だけではない見通しを示すことばを用意しておく
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1教師が「楽しい!」を前面に出す みんなと授業をすることがとても楽しくて仕方がない!  子どもにそのことを伝える…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
  • 発達障がい児へのコミュニケーション力をUPする
  • B友だちにかかわろうとしない子への接し方
  • その子への先入観を消しながら次第に友だちの輪を広げる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1前提―Nさんへの先入観を消す― Nさんは,休み時間に1人でいることが多かった。友だちと目を合わせることが苦手だった。私とも目を合わせて話すことも少なかった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児に教える!定型発達者がキレる言葉遣い28
  • 7 自分のことだけを考えた発言
  • C他の子が企画したイベントで「面倒くさい」「やりたくない」と言う
  • その子への対応は周りの子の理解があるから生きる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1学級を「聞き流す」ように育てる あーあ,面倒くせえ! ちっとも面白くねえ! あーあ,やりたくねえ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
  • 小1プロブレム
  • 気になる保護者へのアプローチ
  • 信頼関係の構築に、即効性のある方法など存在しない
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1相手が話すことをきちんと受ける 否定しない。聞き役に徹する。  これは絶対だ。どのような保護者であってもわが子と共に生き,数多くの出来事をくぐり抜けてきている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ