関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
  • 誰でもまとめられる 要約指導*同じ要約文をもう一度書かせることで書けることを体感させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評定しながらポイントを解説する 向山型要約文指導で、一番最初にやるのが桃太郎の要約文である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 国語学力テストAを向山実践で検証する
  • 一字読解指導
  • 向山型なら一字読解指導から討論まで可能
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語テストAに「ごんぎつね」の一節がある。  ごんは、ひとりぼっちの小ぎつねで、しだのいっぱいしげった森の中に、あなをほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、辺りの村へ出てきて、いたずらばかりしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技
  • 参加種目・作品を選択することからはじまる
  • 学芸会
  • 「全員が出演し台詞が言える作品」を選ぶ。
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
一 「劇」指導の基本方針 「劇」を指導するときの基本方針は二つである。  一 全員を出演させる 二 全員に一つ以上の台詞を言わせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集1 向山型社会で授業激変のキーワード30
  • 21 人物を扱った歴史授業
  • 信長と秀吉、すぐれたリーダーはどちらか?
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
瀬戸 勝
本文抜粋
「織田信長・豊臣秀吉による統一事業」の授業てある。 一時間目。 織田信長と豊臣秀吉の肖像画を提示し、二人について知っていることを発表させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
  • 授業の組み立て、子どもへの対応の技量にすぐれているか
  • 無駄を省いてシンプルな授業にする
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
シンプルな授業が子どもを熱中させ、子どもに力をつける。 シンプルな授業は、授業の途中から見ても何をしているのかすぐわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたの学校の学校力の基本を点検する
  • 学校力の基本を点検する
  • 教育計画が毎年印刷され全員に配布されているか
  • 他校の教育計画のよいところを取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 教育計画を見ればすべてがわかる 学校内外の出来事に対して正しい判断で迅速に対応できるためのマニュアルが教育計画である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
  • 学校を破壊するモンスターペアレント
  • 深夜まで学校に居座るモンスターペアレント
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
 友人から聞いた話である。友人は小学校四年生を担任している。 そのクラスにわんぱくな子がいる。A男とする。A男は友達と毎日トラブルを起こしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 確かな上達の手ごたえ TOSS授業検定
  • TOSS授業検定の準備(サークル模擬授業とは)
  • サークルで最低三回の練習をする
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
松藤 司
本文抜粋
D表検定を受けるサークル員の授業を見た。 一回目。 発問指示がはっきりしない。 途中で話すことを忘れてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 私が見た算数の問題解決学習
  • プリント学習では操作の過程が残らない
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
三年わり算の導入。  一二このあめを三人で同じ数ずつ分けると、一人分はなんこになるでしょう。  この問題を問題解決学習ではどのようにやるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • よくある我流ベスト(ワースト)3
  • ここまでひどい!スキルの我流の使い方
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
松藤 司
本文抜粋
ワースト3 正しい方法を教えてもらっても実行できない 学期始めに漢字スキルの使い方を説明する。 スキルにはユースウェアが付いているが、ほとんどの教師は目を通していない。だから、ユースウェアを使って使い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • 我流に気づき脱出したとき
  • 我流からの脱出がもたらしたもの
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
一 騒がしい五色百人一首 毎年楽しく五色百人一首をやってきた。 しかし、一つ困ったことがあった。うるさいのだ。一枚とるたびに歓声があがる。「ちょっと静かにしなさい」といってもすぐに騒々しくなってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
  • 授業の始まり一五秒に全神経を注げ
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
授業の始まり一五秒でその授業の九割は決まると言ってよい。 授業者は全神経を一五秒に注がなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 別れの演出そしてリセットの準備
  • 我が学級 1年間のドラマ ベスト5
  • 基礎基本の定着の難しさを思い知らされた1年
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
松藤 司
本文抜粋
森信三氏の言われる躾の基本。 @ あいさつをする。 A 「はい」と返事をする。 B 靴を揃える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学が明らかにした学習の原則
  • すぐれた学習システムは「効果的学習」になっている
  • 脳科学の理にかなった向山型指導法
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
池谷裕二著『脳の仕組みと科学的勉強法』(ライオン社)には向山洋一氏が提唱する学習システムに類似する方法が紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者との連携に支えられた教育実践
  • それでもいる困った保護者への対処
  • 学習の基本が理解できない親
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
松藤 司
本文抜粋
以前こんなことがあった。 転勤しての学年。授業中に全員がシャーペンを使っていた。筆箱の中には鉛筆が入っていない。もちろん赤鉛筆ではなく、赤ボールペン、蛍光ペンであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者との連携に支えられた教育実践
  • わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
  • 「先生、来年も担任をお願いします」
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
自分の実践が支持されていると感じるのは、保護者からの感謝の言葉や手紙を頂いた時である。なかでも一番印象に残っているのは、学年末の懇談会が終わったあと、残っていた二〇人位のお母さんから一斉に「先生、来年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の仕事に開眼したあの時
  • 私が開眼したあの時
  • 「頑固さと執念」こそが成長を保証する
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
私が「開眼した」と思えたのは、四年前である。TOSSの指導方法によって勉強のとても苦手な子どもができるようになった時だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 模擬授業こそ唯一の技量上達法
  • 模擬授業 我がサークルでの学び
  • リーダーだからこそ模擬授業に挑戦するのだ!
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
松藤 司
本文抜粋
二〇〇四年四月東京でのTOSSセミナーで本誌副編集長の石黒修氏が授業技量検定に挑戦した。 向山洋一氏の評定は四段であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業技術習得三つのカベ(1時間、1年間、10年間のカベ)
  • 第二のカベ「本当の分かる」までの1年間
  • 身体に染みつくまで繰り返し繰り返し体感すること
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 屈辱の模擬授業で目覚める 二年前、三〇〇名もの教師の前で算数の模擬授業をした。 向山型算数で最も有名なわり算の筆算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ