詳細情報
特集 あなたの学校の学校力の基本を点検する
学校力の基本を点検する
教育計画が毎年印刷され全員に配布されているか
他校の教育計画のよいところを取り入れる
書誌
教室ツーウェイ
2006年11月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 教育計画を見ればすべてがわかる 学校内外の出来事に対して正しい判断で迅速に対応できるためのマニュアルが教育計画である。 だから、「これはどうするんだったけな」というはっきりしないことについて、教育計画を見ればすぐ分かるようになっていなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの学校の学校力の基本を点検する
会議・授業の時間をきちんと守れる学校だけがすぐれた実践をできる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力が人間力を育てる
学校力は教師たちの授業技量の総和で決まる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力が人間力を育てる
「スクールマネジメントプラン」で「人間力」を育てる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力は意図的・計画的・組織的に発揮される
優れた授業を全教員で模索していける学校に
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力は意図的・計画的・組織的に発揮される
「教育計画」一冊をみれば一年間やり通せる。そんな「教育計画」を目指したい。
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校力の基本を点検する
教育計画が毎年印刷され全員に配布されているか
他校の教育計画のよいところを取り入れる
教室ツーウェイ 2006年11月号
4つの観点で「目のつけどころ」を伝授 夏休み明け、学級経営の達人はここを見る!
小学校低学年/近くから遠くから見て小さな変化をつかもう
授業力&学級経営力 2017年9月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
1 重点的内容の実践を工夫しよう
第4学年/ゲームで分数に親しもう
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈通級による指導〉いつでも誰でも受け入れられる柔軟な教室づくり
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
読書意欲を高める多読のすすめ 12
読書入門の役を果たす、愛情中心の絵本の読書
国語教育 2008年3月号
一覧を見る