関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもの悩みを聞く―あるクラスのアンケート結果から
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
児玉 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アンケートに答えてくれたクラスと子どもたち 今回のアンケートにご協力くださったのは、青森県内のある小学校6年生の2クラス(1クラス40名)計80名である。この小学校は高学年で教科担任制を試行してお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
  • 題材の取り出し方と書かざるを得ない場の設定という問題
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本特集テーマから考察の観点を取り出す 本特集のテーマは「書けない子どものつまずき」に関して問題点を科学的に究明しようとする意図から設定されている。この前提から考察のための糸口を取り出していくことに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
  • 課題意識をはぐくむ「書くこと」の指導
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学校に入学したばかりの一年生は、決して書くことが嫌いではない。それどころか、一年生の子どもたちは、絵を描くことが好きなのと同じように、文字を書いて一連の文や文章を綴ることも、大好きな作業の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
  • 書けない生徒の信念を揺さぶる
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 「場」を用意し、そこに立たせても、書かない生徒・書くことを放棄する生徒がいる。題材もあり、書く目的も明確であり、目標とする文章をある程度書く知識・技能も習得しているのに、「書かない」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どものつまずき―何が問題か科学する
  • 書けない原因とその克服法
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
田中 宏幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 間接的条件整備―物理的・心理的原因の克服 書けない子どもが抱えている問題は、次の四つの角度から整理することができる。@物理的原因、A心理的原因、B内容的原因、C方法的原因である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • 動くおもちゃの作り方を教えよう
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
石川 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 書くことを厭わない子を育てるためには、まず、国語の年間カリキュラムの中に、書くこと領域の単元を位置付け、学期ごとの大きなめあて(集めよう、あらわそう、磨き合おう)に沿って繰り返し指導して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • 読み手を意識した表現活動の工夫
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
橋本 真千子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領の書くことの内容は、ア目的意識・相手意識、イ取材、ウ構成、エ記述、オ推敲・評価に関する指導事項で構成されている。学習を進める上で、どの力を培うのかを確かにすることが、書くこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • つたえたいな!じどう車のひみつ
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
川添 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生の毎日は、新しい事柄との出会いに満ちている。実際に体験したこと、聞いたこと、見たこと等全てが新鮮な喜びであり、それを誰かに伝えたくて仕方がないようである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • 『ふしぎ発見動物事典』をつくろう
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
平野 博康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばへの意識化と活動の具体化 単に「書きなさい。」「書きましょう。」と言うだけでは、たとえ、子どもが書きたいことがあったにしても何を、どう書いていけばよいのか分からず、活動が停滞してしまうだけで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • 目的意識・相手意識をもたせ、意欲を高める
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
水田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今日、ことばで伝え合う能力の育成が必要とされているにもかかわらず、子どもたちの語彙の脆弱さ、人とのかかわり合いの希薄さにより、双方向性のコミュニケーションが成立しない場面が多く見受けられ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
  • 帯時間を設定し、基本文型を繰り返し指導
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
鈴木 容子
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くことがない」「書けない」という子を「もっと書きたい」「書くことが楽しい」という子にしたい。書く力を育てるには、どうすればよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
  • 子ども個々の状況に照らして分析する
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことが苦手な子どもに、ひたすら「書け! 書け!」と言うだけでは不十分だ。なぜ、書けないのか、どこでつまずいているのか、子ども個々の状況に照らして分析する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
  • 技術を具体的に指導する
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ書けないのか 子供たちは、なぜ書けないのか。どこに問題があるのか。端的に言えば、技術を教えられていないのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
  • 書くということがないという状態を作らない
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
阿部 敬行
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことが苦手な子どもたちに、苦手な理由を聞くと、大多数が次の二つを答える。一つは、書くことがないであり、もう一つは、書き方が分からないである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 小学校/文づくりの基礎を養う
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
仲上 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」が嫌いな児童の多くは、「書く作業」そのものよりも「文をつくる」ことへの抵抗感が強い。作文単元の指導では、その単元のねらいに沿った授業が展開されるため、児童個々に応じた「書けない理由」に対応…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 日常学習や補充学習でどのように取り組むか
  • 小学校/言葉の紹介文を書く
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  高学年は、特に「書くこと」の領域での個人差が広がり、一人一人の実態に応じた指導が望まれる。そこで、調べる対象、調べる方法、紹介する事柄などを、自ら選択しながら、継続して取り組める学習を考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 提言 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 現代社会に不可欠な説明力の基盤をつくる
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
平井 佳江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 社会で最も必要とされる力〜説明力〜 「言いたいことがきちんと伝わる」「分かりやすく話す」「論理的に話す」こんな見出しが躍る本や講座の広告を頻繁に目にするようになったのは、いつ頃からだったのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 言語活動の実際を具体化して、ゴールを明確に
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
平井 佳江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科単元に求められること 新しい国語科単元に求められることとして、次の二点は特に重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/9/16まで無料提供)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ