関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 母語教育である国語教育では、「話す・聞く」こと自体はある程度はできているはずである。しかし、一方で、現実には、子供たちに「話す・聞く」の本当の力が十分についていないという指摘も多い。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/論理的に話す力を付けるスピーチ指導
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
中嶋 富美代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践の概略 (1) 単元名「一分間で意見を伝えよう」 (2) 育成を目指す言語能力 話の論理的な構成を考えて分かりやすく話すこと。(学習指導要領「話すこと・聞くことイ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/論理的に構成する力を身につける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スピーチの学習を通して身につけたい力 中学三年生にもなると、スピーチやプレゼンテーションなどの活動を、国語の時間だけでなく、他教科や総合的な学習の時間でも行ってきている。そのため話すことに関しては…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/この人を語ろう―スピーチのための取材と方法を学ぶ
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
大野 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「総合的な学習の時間」などで、取材をしたり、資料を活用したりする機会が増えているが、実際に教師がその場に立ち会うことは少なく、その発表も、情報の量によるところが大きい。聞き方や話し方にも…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/メモをとりながら聞く力をつけよう
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
木 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のねらい 聞いたことを、的確に理解したり、他の人々に伝えたりするために、「メモを取る」ことは欠かせない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/発表を聞いて質問しよう
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
高左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領におけるキーワードは「生きる力」である。これを受けて国語科の目標には、「伝え合う力を高める」ことが掲げられた。「互いの立場や考えを尊重して、言葉で伝え合う能力を育成すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/「目的をもって聞くこと」の認識と実践
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞くこと」の学習指導内容と評価のポイント 「聞く」という日常的に行われている言語活動において、普段その「目的」を意識していることは多いとは言えないだろう。換言すれば、私たちはそれぞれの場面で自然…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/質疑応答の力を付ける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いを深めるために 中学校では、一学期中に多くの学校で、生徒総会が開かれる。各委員会から提案され、質疑応答の時間が設けられているが、質問内容が浅かったり、納得のいく応答でないのに質疑を終えたり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/班の話し合い活動とその評価
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
梶野 明信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒の活動の中で、「話合い」は、班での討議が多い。もちろん、ディベートやパネルディスカッションのような形態もあるが、一般的な話合い活動は、やはり「班討議」であろう。しかし、実際に話し合っ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 話す力・聞く力の評価/実践上の問題点を探る
  • 中学校/「話す力」
  • 指導と評価を一体のものとして考える
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
中島 聖巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 評価について考えるとき、まず留意すべきは、評価だけを単体でとらえずに「指導と評価の一体化」という視点から考えるということである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 話す力・聞く力の評価/実践上の問題点を探る
  • 中学校/「聞く力」
  • 「聞く力」の評価にかかる実践上の課題
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
岡野 健
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」は一体のはずだが 現行学習指導要領の施行に当たり、その改訂の趣旨等が説明される中で、次のような話をよく耳にした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 話す力・聞く力の評価/実践上の問題点を探る
  • 中学校/「話し合う力」
  • 話し合う力の具体を明らかに
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
坂本 多美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、中学校において「話し合う力」を適切に評価している授業を参観した経験が少ない。それは、「話合い」を取り入れた授業の多くは、話し方、聞き方の評価で終わってしまい、肝心の「話合い」の力の評価に触れてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
  • 中学校の実践授業の展開
  • 3学年/ノート技術の「習得」と「実践」―段階を踏んだノート指導―
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 三年間受け持った生徒が、この三月に卒業した。入学時、板書を写すことさえしない生徒が多かったことから、ワークシートを必ず用意し、「書く」習慣を付けさせることからスタートしたことが思い出され…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
  • 中学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第1学年「書くこと」の授業構想―「入力−思考−出力」を意識する
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、言語活動例が「内容」に位置づけられ、より具体的に示されることとなった。それが、国語科における「習得」と「活用」、両方の実現を意図していることは、周知のとおりである。た…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 中学校
  • 【環境づくり】教室にいつもある「環境」を活かす!
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
01 私たち教師も環境の一つ 生徒の見方を変える 02 ICTの活用 見えないものを見える化する
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 中学校
  • 【授業づくり】生徒の「内側」に目を向けた授業づくりへ!
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
01 授業を「ストーリー化」する 02 学びを「表現」に拓く 03 授業での学びを自らの力で言語化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【単元デザイン】単元デザインは第三次からの逆算で
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 連続性のある単元デザインに 技術02 「個別最適」と「協働」を同時に実現する単元デザインに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【教材研究】教材分析の観点を多く持ち,教材の特性を掴む
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
内山 季方
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 一読者として作品を「感覚的に」読む 技術02 多くの観点から「精細に」分析する 技術03 教材の特性を基に,指導事項を焦点化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【学習課題】子供たちが課題の設定に納得することが全て
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 自分の課題だと思うようにする 技術02 学習課題の設定と振り返りをセットにする  技術01 自分の課題だと思うようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!「子ども主体」の授業技術
  • 【発問】教師主導の発問から,児童の問いづくりへ段階的に移行する
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
内山 季方
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 質の高い問いで児童の読みへの意欲を高める 技術02 ゆさぶり発問で深い学びに誘う 技術03 「問いづくり」で自ら問える子を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ