詳細情報
特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/目的を意識した話し合いの授業
書誌
実践国語研究
2004年11月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本単元では、卒業文集の編集活動を行う中で、成果のある話し合いを実現するための支援の仕方をさぐり、また、生徒自身が自分たちの話し合い活動を適切に評価できる力をつけることをねらった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
実践国語研究 2004年11月号
「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/論理的に話す力を付けるスピーチ指導
実践国語研究 2004年11月号
「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/論理的に構成する力を身につける
実践国語研究 2004年11月号
「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/この人を語ろう―スピーチのための取材と方法を学ぶ
実践国語研究 2004年11月号
「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/メモをとりながら聞く力をつけよう
実践国語研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
中学校/目的を意識した話し合いの授業
実践国語研究 2004年11月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2004年10月号
なぜOJTなのか―時代の要請から考える
実証的な証拠のもとに結果を出せ
学校マネジメント 2009年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 67
低学年/走の運動遊び(2年生)
楽しい体育の授業 2024年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 18
中学年
向山型算数教え方教室 2001年3月号
一覧を見る