検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
全28件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 母語教育である国語教育では、「話す・聞く」こと自体はある程度はできているはずである。しかし、一方で、現実には、子供たちに「話す・聞く」の本当の力が十分についていないという指摘も多い。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/プロセスを重視したスピーチ学習
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
林 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの実態に合う年間指導計画案の作成 「話すこと・聞くこと」に関する指導は、第一学年から第四学年まで、年間30単位時間程度配当することができる(『小学校学習指導要領解説国語編』133頁)。年間指…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/内容に即した工夫・努力を評価したい
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
川合 英彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スピーチに即した内容面の評価を スピーチの評価の問題として、評価が声の大きさ、話す速さなどの態度面に終始しがちであることが挙げられる。「大きな声で発表できました。」「ゆっくり話ができて聞きやすかっ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/伝え合う意欲を意識した評価規準の吟味
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
石川 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元のねらいと児童の実態 本単元は大事なことを落とさないようにしながら、興味をもって聞くことや知らせたいことを選び、事柄の順序を考えながら相手に話すことを通して、相手に応じて、大事な内容を落とさず…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/評価ポイントを絞り、目標を明確にする
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
堀切 茂行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の構想 本校に読書月間の取り組みがある。一か月間、たくさんの本を読むことを目標にしている。朝読書の時間、給食準備の時間、作業が早く終わった後の時間など、ちょっとした時間を見つけて、子供たちは読…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/論理的に話す力を付けるスピーチ指導
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
中嶋 富美代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践の概略 (1) 単元名「一分間で意見を伝えよう」 (2) 育成を目指す言語能力 話の論理的な構成を考えて分かりやすく話すこと。(学習指導要領「話すこと・聞くことイ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/論理的に構成する力を身につける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スピーチの学習を通して身につけたい力 中学三年生にもなると、スピーチやプレゼンテーションなどの活動を、国語の時間だけでなく、他教科や総合的な学習の時間でも行ってきている。そのため話すことに関しては…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/この人を語ろう―スピーチのための取材と方法を学ぶ
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
大野 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「総合的な学習の時間」などで、取材をしたり、資料を活用したりする機会が増えているが、実際に教師がその場に立ち会うことは少なく、その発表も、情報の量によるところが大きい。聞き方や話し方にも…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/聞く学習のスタートに
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くためのチェックポイント 四月、「聞くときに気を付けたいことはどんなことですか」という質問に、子どもたちは次のように答えた。「話している人に体を向ける、目で見る」「静かにする」「おしゃべりをしな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/聞く能力を高める評価の工夫
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
横山 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導計画の概略 「話すこと・聞くこと」の学習は、一つの領域としてくくられている。それは、話したり聞いたりする言語活動を通して、双方が重なりあって高まるからである。その中で、「聞くこと」については…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/「聞き上手の泉」で積極的に聞く
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
小川 宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「積極的に話せ」とはよく言うが、「積極的に聞け」と言うことは少ない。私たちの意識の中に、「聞くこと=受け身」というイメージがあるからではないか。また、話す能力に比べて聞く能力は実態が見えにくく、評価し…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/「聞く姿」を意識し、評価しあう学習を
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
木村 眞弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「目的をもって聞く」ということは、ただ、正確に聞き取るだけではなく、「必要な情報を相手から聞き出す」ことでもあるといえる。そのためには非言語領域もふくめて相手が話しやすい聞き方の工夫が求…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/メモをとりながら聞く力をつけよう
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
木 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のねらい 聞いたことを、的確に理解したり、他の人々に伝えたりするために、「メモを取る」ことは欠かせない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/発表を聞いて質問しよう
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
高左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領におけるキーワードは「生きる力」である。これを受けて国語科の目標には、「伝え合う力を高める」ことが掲げられた。「互いの立場や考えを尊重して、言葉で伝え合う能力を育成すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「聞く力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/「目的をもって聞くこと」の認識と実践
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞くこと」の学習指導内容と評価のポイント 「聞く」という日常的に行われている言語活動において、普段その「目的」を意識していることは多いとは言えないだろう。換言すれば、私たちはそれぞれの場面で自然…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/話し合い活動に生かす評価の視点と方法
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
西尾 三津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 高学年における話し合いとは、必要性のある話題について互いの知識や考えを出し合い、共通の理解や一定の解決を図る言語活動である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/立場の違いを生かした「なりきり環境会議」
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の概略 1 単元について 環境問題についての話し合いとなると、正当論ばかりの主張になりがちである。他人行儀な話し合いでなく、生きた話し合い活動にするため、対立する意見が出るようなテーマを設定し…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/進んで話し合う・話し合いで分かり合う
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
種子 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構想と評価規準 〈学習活動〉(〈 〉数字は時間数) (1) 自己紹介の仕方について知り、テーマにそってスピーチする。(朝の会)〈帯…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/評価規準をもとに子どもに力を付ける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
福岡 ひとみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「力をつける」ための評価 評価規準は、どの子にも必ず付けるべき力が表されている。だから、評価規準をもとに評価する目的は、児童の学習結果や教師の指導結果を示すというよりも、「子どもたちに力を付ける…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/質疑応答の力を付ける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いを深めるために 中学校では、一学期中に多くの学校で、生徒総会が開かれる。各委員会から提案され、質疑応答の時間が設けられているが、質問内容が浅かったり、納得のいく応答でないのに質疑を終えたり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ