関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • V 一つ上の国語への授業実践
  • 話すこと・聞くこと
  • 「聞く力」を高めて一つ上の「話す力」に
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
藤川 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「聞く力」の高まりから確かな「話す力」をつける 相手の考えや意図をとらえ,自分の立場や意図をはっきりさせて話す…
対象
小学6年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 小学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 「評価されたこと」を生かす場を連続して設定する(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 本稿では,子どもたちの音声言語の実態における課題を解決するために行っている取り組みや「人前で話す体験」をさせる学習活動についてまとめた…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 小学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 話し合いの練習を生かし,観点に従って話し合う学習(4年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 作文の学習では,書いた作品をみんなで読み合い,評価し,書き直すことが容易である。しかし,音声言語の学習は,話された言葉はその場限りであり,後でのチェックが難しい。そこで,話し合いの練習…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第1部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
司会(田山淳子/茨城県小川町立小川小学校) 「新しい国語科の課題−実践から展望する−」を始めます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第2部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●目標に準拠した評価への転換 小森 先ほどフロアからの発言もありました,今までの相対評価から絶対評価に変わった,この絶対という言葉がちょっとくせ者なんです。目標に準拠した評価ということで,絶対という言…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第1部 座談会
  • 新しい国語科の課題―実践から展望する―
  • 第3部
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
小森 茂・井上 一郎・河野 庸介・田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
●5つの質問への答え 小森 大事なご質問が先ほど5つほど出されました。評価規準,目標というものを学び手がどのように受け取るのか,関わるのか,関わり合うのか,持つのか,学び手と評価規準,目標との関係,こ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 話すこと・聞くこと
  • 多様な評価で,児童に話す力と自信を
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
田嶋 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに――「愛」に支えられた温かい評価  評価について様々な論議が起こっている昨今,評価の方法や結果ばかりが取りざたされているような気がしてならない。本来評価とは児童の成長のために役立てるもので,評…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全21ページ (210ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 書くこと
  • 生きて働く「書く力」の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
下條 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  本校でも,平成14年4月より新教育課程がスタートし,[生きる力]をはぐくむという学習指導要領の基本的な考えに立ちながら学習を進めている。[生きる力]をはぐくむためには各教科等において…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 書くこと
  • 相手や目的を考えながら確かに伝え合う力の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
鈴木 容子・鈴木 康代
ジャンル
国語
本文抜粋
今,「自ら学び,自ら考える力」を育成することを重視した教育が求められている。そのためには,まず子どもたちが,自分の思いや願いをもち,考えや主張を明確にして「伝え合う力」をつけなければならない。「伝え合…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 読むこと
  • 読書生活を広げる「読むこと」の指導と評価
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 好きな本を読書する子どもを育てる  (1) 入門期の子どもの実態 @ 文字習得前の読む力 ●幼児期に家庭や保育所・幼稚園で,読み聞かせの経験が多い…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 読むこと
  • 確かな読む力を育てるために
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
新馬場 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間指導計画の作成  (1) 「読むこと」を中心にし,「めざす子ども像」が見える年間指導計画の作成…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 3年/言語活動例を生かした総合的な学習の場を:単元「『私の三田』紹介ビデオをつくろう」
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
伊ア 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 総合的な学習と連携を図る  子どもたちは、自分たちの住む町・三田を紹介するビデオを作ろう、という総合的な学習を行った。次ページの資料@のように、自分自身の興味関心に基づき、取材活動を行う。そこで得…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと
  • 4年/認め合う発表で育てる話す・聞く力:教材「ニュースの時間です」=光村
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
宮ア 康昭
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに  書店に行くと、マニュアル的な本が数多く並んでいる。私は何気なくページをめくりながら、当たり前のことが順序よく説明されているなと考えていた。そのとき、「これは使える」と思った。当たり前の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語力の基礎・基本
  • 実践/「話すこと・聞くこと」の力の基礎・基本を育てる
  • 中学年/考えを明確にして話し合う
  • ビデオレターをおくろう(4年)
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
石橋 多賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の構想 この春統合する町内の4校の同じ4年生の子供たちと仲良くなるために、ビデオレターを作り贈るという実践を行った。相手に喜ばれ、自分達も作ってよかったと思えるものにするために、その内容はどの…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 前書き
  • 実践を評価し,着実に改革していこう
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
平成10年版学習指導要領に基づく教育課程が全面実施され,一年が経とうとしている。実践国語フォーラムが提起したのは,実践を総括することの重要性であった。いかに目標を設定しても,建前で終わらせるのならば意…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 前書き
  • 第4回実践国語フォーラム茨城大会を終えて
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
中澤 功一
ジャンル
国語
本文抜粋
第4回実践国語フォーラム全国大会が,平成14年8月17日・18日の2日間,茨城県のホテルレイクビュ水戸で開催されました。全国各地から国語を愛する研究同人400名余のご参集をいただき,大きな成果を収めて…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • あとがき
  • より高い展望と学びの輪の拡がりを
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
福田 栄
ジャンル
国語
本文抜粋
「とても充実した大会でした。」「遠くからでも参加してよかったです。」など,2日間にわたる大会の終了後会場から出て来られる先生方に感想を伺ったときの回答です。全国各地から400名の参加をいただき,また…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 資料「第4回実践国語フォーラム茨城大会要項」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項  資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項  資料:第4回 実践国語フォーラム茨城大会要項…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (無料提供)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • T 一つ上の言葉の力はこれだ!
  • 一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
嶋田 肇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一つ上の〈話す・聞く〉に必要な「聞き手を育てる」という視点 国語科の使命は「聞く・話す・書く・読む」ということばの力を培うことである。音声言語領域に限るならば,人の話をきちんと聞く,自分の考えを筋…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ