詳細情報
新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
あとがき
より高い展望と学びの輪の拡がりを
書誌
実践国語研究 別冊
2003年4月号
著者
福田 栄
ジャンル
国語
本文抜粋
「とても充実した大会でした。」「遠くからでも参加してよかったです。」など,2日間にわたる大会の終了後会場から出て来られる先生方に感想を伺ったときの回答です。全国各地から400名の参加をいただき,また,多くの方々からこのような感想をいただき,実行委員長としてその責務上うれしく思いました…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
あとがき
実践国語研究 別冊 2006年12月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2006年5月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2005年8月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2005年6月号
あとがき
分科会3つのテーマが目指すもの
実践国語研究 別冊 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
あとがき
より高い展望と学びの輪の拡がりを
実践国語研究 別冊 2003年4月号
我が県の子どもTOSSデーのドラマ
【茨城】保護者からの感想〜子どものがんばる姿に感動しました!
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
(1)特別支援学校 小学部
自立活動の視点を生かした遊びの指導と図画工作―苦手を軽減し,自信をもっ…
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
もっと子供を主体的にする「授業デザイン」
教材研究
中学校/教師の「問い」が主体性を形作る
国語教育 2025年2月号
ライフスキルと健康教育 103
大脳新皮質の知的快と教育スキル
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る