関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学級の集団意識の高め方 (第12回)
  • 小学校/「全員遊び」がついにできた
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級の集団意識の高め方 (第11回)
  • 小学校/「一人ぼっちの子」の調査の効果
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「一人ぼっちの子」の調査 いじめが大きな問題となっている。 向山氏の実践である「一人ぼっちの子」の調査を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第10回)
  • 小学校/「男子対女子」「男子と女子」をうまく使い分ける
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 男子対女子 授業で、「男子対女子」を行うと、子どもたちが熱中状態になる。 熱中状態を通り越して、「熱狂状態」になることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第9回)
  • 小学校/「TOSSランド」と「スマートボード」を使った授業で学級をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 楽しいから、ルールを守る 楽しい活動を行うと、子どもたちはルールを守るようになる。 楽しいから、教え合ったり、助け合ったりもするようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第8回)
  • 小学校/「音読」で学級をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2006年11月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 変化のある繰り返しで音読させる 一年生の教材は、七五や四四五のリズムのものが多い。 リズムに乗って読むことは、子どもたちは大好きである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第7回)
  • 小学校/「遊び」の中で、子どもは育つ
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「こうえんにいこう」 一年生活科で「こうえんにいこう」という学習がある。 学校のすぐ近くの広場に行くことになったが、子どもたちは楽しみで仕方がない様子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第6回)
  • 小学校/「五色百人一首」は一年生でも必須アイテムである
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 準備からやる気満々 六月、全員がひらがなを読めるようになった。 「五色百人一首」を始めることにした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第5回)
  • 小学校/「わがままをしない」「楽しい活動を仕組む」
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイント 入学したばかりの一年生、集団の中で生活している自覚がない子どもがいる。 自分は自分、という子どもである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第4回)
  • 小学校/初めての一年担任〜入学式当日から集団を意識させる
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 初めての一年担任 教師生活十七年目にして初めて、一年担任になった。 一年生の行動に、毎日が新鮮な驚きの連続である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第3回)
  • 小学校/学級委員は立候補で決める
書誌
心を育てる学級経営 2006年6月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級委員なし その年の学級委員はいない状態でスタートした。 四月初め、黄金の三日間。例年、「立候補」で、学級委員を決めていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第2回)
  • 小学校/授業で集団意識を高める
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第1回)
  • 小学校/黄金の三日間で「明るく」「毅然と」統率する
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 キーワード 四月の学級経営のキーワードは、 統率  である。 担任が統率できなければ、「学級集団」となり得ない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第12回)
  • 低学年の場合/知的な授業」が規律ある教室をつくり出す
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 休み時間 二年生の三月半ばのことである。 休み時間に、Aさんが話をしにきた。  「スーホの白い馬」の主人公は、どちらですか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第11回)
  • 低学年の場合/学習発表会の練習で規律ある教室をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 大きな声を出させる その年の学習発表会は、生活科で学習したことを発表することにした。 町探検で発見した「町の宝」を歌とクイズで発表していき、最後には北原白秋の「お祭り」を群読する、という内容である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第10回)
  • 低学年の場合/始業式の日から、緊張感のある活動を行う
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 立候補 「三学期の始業式の時、たくさんの子どもにスピーチさせてほしい」と職員会議で提案された…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第9回)
  • 低学年の場合/教科書どおりに写すことができる子どもを育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「くん」と「君」 二年生の教室に教育実習生がやってきた。 実習生が国語で「お手紙」の授業を行った…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第8回)
  • 低学年の場合/「シャツ入れ」「靴入れ」「いす入れ」を明るく行う
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 シャツ入れ 服装がきちんとしていない子どもがいる。 シャツがだらんと出ている。 上靴や靴下をはいていない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第7回)
  • 低学年の場合/プール指導は一時間目で規律をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 最初の話 授業の一番最初に次のような話をする。  プールでのお勉強で大切なことが二つあります…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第6回)
  • 低学年の場合/話を聞くことができる子どもを育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「目線」で、聞く子どもを育てる 話を聞けない子どもが多いクラスがある。 「静かにしなさい!」「話を聞きなさい!」と大きな声を出したくなるが、逆効果である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第5回)
  • 低学年の場合/熱中する運動でルールを徹底させる
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 すぐに始める 四月最初の体育は、体育館で行う。 授業開始と同時に、「鬼ごっこをします」と言う…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第4回)
  • 低学年の場合/「先生の言うとおりにする」ことを徹底させる
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 指名なし音読 国語の授業開きで、指名なし音読を行った。 低学年では、「読みたい」という気持ちが強すぎて、何度も読もうとする子どもがいる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ