詳細情報
学級の集団意識の高め方 (第4回)
小学校/初めての一年担任〜入学式当日から集団を意識させる
書誌
心を育てる学級経営
2006年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 初めての一年担任 教師生活十七年目にして初めて、一年担任になった。 一年生の行動に、毎日が新鮮な驚きの連続である。 入学したての一年生ほど、「集団」を意識していない学年はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の集団意識の高め方 12
小学校/「全員遊び」がついにできた
心を育てる学級経営 2007年3月号
学級の集団意識の高め方 11
小学校/「一人ぼっちの子」の調査の効果
心を育てる学級経営 2007年2月号
学級の集団意識の高め方 10
小学校/「男子対女子」「男子と女子」をうまく使い分ける
心を育てる学級経営 2007年1月号
学級の集団意識の高め方 9
小学校/「TOSSランド」と「スマートボード」を使った授業で学級をつくる
心を育てる学級経営 2006年12月号
学級の集団意識の高め方 8
小学校/「音読」で学級をつくる
心を育てる学級経営 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級の集団意識の高め方 4
小学校/初めての一年担任〜入学式当日から集団を意識させる
心を育てる学級経営 2006年7月号
全面実施への準備:校内委員会で何を討議しておくか
最優先課題は,学力の保障と安全の確保
学校運営研究 2001年11月号
気がつけば染まっている学校の悪慣習/ここを見直せば改革が始まる!
“校内研修”を巡る「学校の慣習」のワースト5
校内研修の必要性を感じていない
学校運営研究 2000年5月号
一覧を見る