関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第5回)
  • 中学校/私が今やろうとしていること
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第12回)
  • 中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
書誌
生活指導 2002年3月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「それで何を教えたの?」集団づくりの魅力  ここ三年ほど担任を離れていますが、生徒会担当や学年担当として学校づくりや学年集団づくり、「どのような学びを作り出すか」というテーマで全生研で学んでいるこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第11回)
  • 中学校/文化祭以降の学級づくりと卒業式改革
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに  私は若い担任の人たちに、 「中学校の担任はね、三年生の文化祭以降の半年があるから、担任をやり続けることができるんだよねぇー。そこが一番おもしろいんだよねぇー…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第10回)
  • 中学校/学校づくりを視野に入れて
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 新しい学校に移って  私は今年、八年間勤務した前任校から、現在勤務している中学校に移ってきました。最寄りの駅でいうと、前任校とはひと駅しか違わないのですが、地域的にはマンションがたち並び、「教育熱…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第9回)
  • 中学校/できることからひとつずつ
書誌
生活指導 2001年12月号
著者
岡野 弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども理解の困難さ  数年前のこと。五月の連休を前後して、Bは急激に荒れだした。連日「ぶっ殺してやる」とわめき散らしながら、いらだっている。その日も保健室に入り浸りで、あたりかまわず器物をたたいた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第8回)
  • 中学校/「痛み」を理解し、「弱肉強食」でない関係を創る
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに言葉(理念)ありき  学年HR委員会と学年キャンプのリーダー会の指導を担当させてもらっている。学年五クラスの指導は多様であるべきだが、毎年クラス替えをしながら学年二二五人の集団として三年間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第7回)
  • 中学校/行事大好き教師
書誌
生活指導 2001年10月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 行事大好き教師  九月、一〇月、学校行事が続いているころではないでしょうか。わたしは、行事大好き教師です。今年、生活指導主任のしごとをしながらも、学級担任を離れられなかったのは、いろいろな行事を子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第6回)
  • 中学校/今、集団づくりの検証を!
書誌
生活指導 2001年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 復活「ゲームの王様」  四、五月、すこしでも時間があれば集団遊びをしてきた。 「みんなで遊ぶことがこんなに楽しいとは……」と思うほどに遊ぶことに夢中になるようである。「集中ゲーム」「集団ジャンケン…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第4回)
  • 中学校/つながりを豊かな活動でつくりだす
書誌
生活指導 2001年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 行事でつながりを豊かに 学級がスタートしてほぼ二カ月から三カ月がたちます。四月の緊張関係から解放されて、自分を安心してだしてくる子がぽつぽつ出てきます。何回かの班がえをして、子どもどうしのつながり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第3回)
  • 中学校/六月に実践は動き出す
書誌
生活指導 2001年6月号
著者
中川 晋輔
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
集団づくりをすすめる上で、六月は年度前半の山場だと位置づけている。それは、その年の実践を方向づける月だからだ。四、五月で生徒たちのようすを見て、課題を自分なりに見定め、これからどうしようかと構想を練る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第2回)
  • 中学校/「なめさせる」ことからのスタート
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 新卒のころの苦い思い出 私の流儀としては「なめさせる」(「なめられる」ではありません)ことがあります。これは苦い思いをしてから私が身につけた流儀です。苦い思いとは新卒のころのことです。新卒の年、私…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド (第1回)
  • 中学校/教師として認められる10の課題
書誌
生活指導 2001年4月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「集団づくり」って何? 最近、いろいろなサークルや学習会で「集団づくりがみえない」「集団づくりが消えた」という声を聞きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第7回)
  • 文化祭をつくろう
書誌
生活指導 2005年10月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になって初めての「文化祭」が近づいてきました。私も子ども達も楽しみではあるのですが、その一方で不安です。どのようなことをポイントにして「文化祭」をつくりあげるのがよいのでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド
  • 中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
書誌
生活指導 2003年3月号
著者
西村 裕康
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 中学一・二年ともちあがっている子どもたちとの、文化祭での取り組みです。 二つの小学校から入学してきた子どもたちは、いずれも一時、学級崩壊的状況に陥り、六年時の担任交代を経てきており、とく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド
  • 中学校/学級の役員をつなぐところから
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
山口 智史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年。学年三クラス。落ち着かない子どもたち。一斉に子どもたちを動かすのが大変。バラバラ。それでいて一対一になると甘えてくる。対応しきれない。そこで「保護者の力もどんどん借りよう」「少しでも子どもた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド
  • 中学校/私と全生研―いつも生徒から学ぶ柔軟な気持ちを―
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
永井 徹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 初めに 私は今年で教師歴二十五年になります。新採のときは丁度「金八先生」がテレビで放送され始めた時でした。金八先生の番組で放送されたような校内暴力が私の学校でも起こりそして間もなく全国でも発生しま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド
  • 中学校/文章にすることから話し合いへ
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
土門 大樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 雑談の中から  ちょっとツッパリ傾向のある女子生徒と話をしていたら、どういうわけかセックスの話題になりました。「あのなぁ、経験者は結構おるんやから。だいたい先生は知らんと思うわ。まじめそうに見える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 集団づくり―わたし流メソッド
  • 中学校/五問テストで学習集団を育てる
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学習集団はもう古い?  「全生研大会」から「学習集団」の分科会が消えて久しい。学習班をつくって、班内で話し合ったり、班対抗で討論する実践は、もう古くなったのだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 通信欄のこと
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になってからずっと、テストの最後に「通信欄」を設けている。テストの採点の前にここを読んで、返事を書いて、それから採点している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 奈美とはるかのこと
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はるかのお母さんから突然の電話があった。こんな内容である。 「いじめられ誰も友だちがいない小学校時代を過ごしていたのに、中学校に来て、新しい学校の友だちができて毎日楽しいと言っていた。それなのに、奈美…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 全国大会に集う
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いつのレポートだっただろうか。わたしは「好きなもの同士の班替え」の是非をめぐる話し合いを報告した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ