詳細情報
集団づくり―わたし流メソッド (第6回)
中学校/今、集団づくりの検証を!
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 復活「ゲームの王様」 四、五月、すこしでも時間があれば集団遊びをしてきた。 「みんなで遊ぶことがこんなに楽しいとは……」と思うほどに遊ぶことに夢中になるようである。「集中ゲーム」「集団ジャンケン」「古今東西おもしろ合戦」「震源地はどこだ」「あっち向いてホイ」「ステレオゲーム」「班員かばい」「大…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団づくり―わたし流メソッド 12
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
生活指導 2002年3月号
集団づくり―わたし流メソッド 11
中学校/文化祭以降の学級づくりと卒業式改革
生活指導 2002年2月号
集団づくり―わたし流メソッド 10
中学校/学校づくりを視野に入れて
生活指導 2002年1月号
集団づくり―わたし流メソッド 9
中学校/できることからひとつずつ
生活指導 2001年12月号
集団づくり―わたし流メソッド 8
中学校/「痛み」を理解し、「弱肉強食」でない関係を創る
生活指導 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
集団づくり―わたし流メソッド 6
中学校/今、集団づくりの検証を!
生活指導 2001年9月号
編集後記
楽しい体育の授業 2021年12月号
跳び箱運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[高学年]かかえ込み跳び/学習カード「レッツチャレンジ!跳び箱運動」…
楽しい体育の授業 2016年11月号
特集 「平均点90点」を実現する向山型ノート指導
『ノートスキル』の効果を倍増させる教師の指導
向山型算数教え方教室 2002年4月号
休み時間、給食、遊びでの対応
遊びは教師が仕切り,一番盛り上がればよい!
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る