関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第11回)
  • 「AIを超えよう!」「協力して助け合うクラス」「仲良しで明るいクラス」
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
澤村 力也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「AI」…自身を鍛え,互いを磨き合う集団になる。「協力」…高学年として全校児童のために力を合わせて働く。「仲良し」…そのために男女関係なく楽しく過ごせる学級をつくっていく。これらの思いがそれぞれに込め…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第10回)
  • 子どもたちのつながりを意識した学級目標
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
有田 雅代
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成25年小学校国語研究会宮崎大会での講演会で,浜本純逸先生が,物事を聞いて思考する前段階に「見る」という動作が入るということを話されたのを強烈に覚えている。常日頃,子どもたちには授業だけではなく友達…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第9回)
  • 「仲間」を大切にする学級
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
川崎 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級目標は,「仲間に優しい,仲間と仲よし,仲間と力を合わせる1年1組」である。これは全員で,どんなクラスにしたいのかを出し合い,話し合って決めたものである。本校は,全校児童が100人ほどで,他学年とも…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第8回)
  • 「それ素敵だね!」
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どのような6年生になりたいか」を子どもたちに聞くと,「自分のことは自分でできるようになりたい」「支え合って成長したい」「何事もあきらめたくない」「下級生から頼られたい」「夢を叶えたい」等,様々な意見…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第7回)
  • 一人一人の思いを大切に
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
関野 粧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの学校生活の基盤となる学級。どのような学級をつくっていきたいのか,本校の教育目標である「よく考える子 思いやりのある子 元気な子」を基本としながら,目指す学級の姿を子どもたちと考えました。今…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第6回)
  • 教師の念いを伝える
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校現場、人と人とがつながることの難しさを感じるようになった。人間関係をスムーズに築くことが苦手な子が増えた。今年度の学級目標を「みんなが幸せな学級をつくろう」とした。私が理由を語った。「一人も見捨…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第5回)
  • 本物の自分に出会う、その道のりを輝くものに…
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
鈴木 玄輝
ジャンル
道徳
本文抜粋
素直で明るく、男女の分け隔てなく何事にも元気いっぱいに取り組む五年生。そんな五年生に「どんな学級にしたいか」を学級会で本音で語ってもらいました。まず何よりも挑む心、がんばる心、自分に負けない心をもち…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第4回)
  • 子どもたちの思いと教師の願いが一つに
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
中野 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの思いと教師の願いが一つに 新しい学級となり、子どもたちに「どんなクラスがよいか」を問いかけ、子どもたちの思いを黒板に書いていきました。子どもたち一人一人が意見を出した後、さらに意見が出まし…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第3回)
  • 一年間を通して学級目標を育てよう!
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
古舘 良純
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級目標は、五月下旬にかけてじっくりとつくりました。子どもたちの実態を見極め、ゴールイメージをもたせたうえで一緒に決めたのです。ですから、二十六人の中には、担任も含まれています(写真は、平成二十九年度…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第2回)
  • 「太陽」
  • 最高学年としての学級目標
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
堀井 綾子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「太陽には、『明るい、笑顔』といったプラスのイメージがある。太陽のように自分たちも輝いて、学校全体を、下級生を、仲間を照らしたい。そして熱く燃えたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第1回)
  • 「『学級』目標」といえども、一人一人の「個」の意識を
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
手書きでズバッと画仙紙に書く。黒板の上にあるのは四月まで。連休が終われば飾るのをやめる。だから一年を通すと黒板の周りは何もなくスッキリしている。「学級目標」は「学校目標 知・徳・体」の「めざす子ども像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業開き2021―心を密にして最高のスタートを切ろう
  • 写真でみる道徳環境づくり
  • 温かい人間関係を築くきっかけづくり 他
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
廣末 唯・久保田 高嶺・森重 孝介
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ほめほメール」 日直当番の素敵なところを,帰りの会までに教師と友達が手紙に書いて,それを伝える活動です。形に残るものであるため,手紙の内容に気をつけたり,子どもによって手紙の数に差が生まれないように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
  • グラビア/楽しい道徳に変えるアイデアグッズ集
  • 本心とそれを隠す気持ちを表現するために
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
廣末 唯
ジャンル
道徳
本文抜粋
登場人物の心の内にある本心(本音)と、それを隠そうとする気持ちを探らせたいときには、この「本心円」が効果的です。教材の登場人物が悩んだり葛藤したりするような場面には、「本当は〜したい」といった思いと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
廣末 唯
ジャンル
道徳
本文抜粋
「音」は、子どもの心にダイレクトに刺激を与えられるものではないかと考える。そこで、「音」を利用して、子どもの興味・関心を高めたり、学習への動機付けを図ったりする方法を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第6回)
  • メグミンのわくわくグッズE
  • 「簡単手作りグッズ〜心の数直線(心情スケール)〜」
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「YesかNoでは答えにくい」「迷っちゃうなあ」…そんな気持ちを見える化できるのが「心の数直線(心情スケール)」です。5色の色画用紙をつなぎ合わせれば完成。縦の幅があるこの形状だとネームプレートを貼る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第5回)
  • メグミンのわくわくグッズD
  • 「めざせ!ファシリテーションの天才」
書誌
道徳教育 2025年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
2学期は話し合いのレベルを上げて、グループや学級全体での対話をより活性化させたい時期。そのために、ファシリテーター(進行・促進役)を育成したいですね。本校ではそのモデルとして、吹き出しにキーフレーズ等…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第4回)
  • メグミンのわくわくグッズC
  • 「簡単手作りグッズ〜泣いた赤鬼〜」
書誌
道徳教育 2025年7月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
手作りグッズを用いて、子どもたちをお話の世界にグッと引き込んでみませんか。 今回は、「泣いた赤鬼」の授業を用いた「赤鬼・青鬼なりきりセット」をご紹介します。鬼の被り物は、画用紙・色画用紙・輪ゴム・スズ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第3回)
  • メグミンのわくわくグッズB
  • 「話の聴き方名人」
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業における話し合いを活性化させるためには,支援的風土を醸成する学級(学年・学校)経営と聴き手の態度の指導が不可欠です。話す手が安心して話せる環境を作ることでコミュニケーションの質が高まり,より深…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第2回)
  • メグミンのわくわくグッズA
  • 「いろいろなマイク〜魔法のスティック〜」
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業で話し合い(対話や発表)を活性化するのに活躍するのが、いろいろなマイクです。手作りでもいいのですが、今回ご紹介するのは身近な玩具の活用です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第1回)
  • メグミンのわくわくグッズ@
  • 「道徳の学び方の極意」
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業の第1回目は授業開き。私はこの時間をとても大切にしており,特別な気持ちで準備に臨みます。年間35時間の道徳授業はどんな時間か,どんな「わくわく」が待っているのか,どのように学べばよいのか等を子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ