詳細情報
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第7回)
一人一人の思いを大切に
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
関野 粧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの学校生活の基盤となる学級。どのような学級をつくっていきたいのか,本校の教育目標である「よく考える子 思いやりのある子 元気な子」を基本としながら,目指す学級の姿を子どもたちと考えました。今の自分たちのよいところを見つめながら,課題にもしっかり目を向けて,文章表現についても様々な意見を出し…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 12
「心でささえあうクラス」をめざして…
道徳教育 2019年3月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 11
「AIを超えよう!」「協力して助け合うクラス」「仲良しで明るいクラス」
道徳教育 2019年2月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 10
子どもたちのつながりを意識した学級目標
道徳教育 2019年1月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 9
「仲間」を大切にする学級
道徳教育 2018年12月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 8
「それ素敵だね!」
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 7
一人一人の思いを大切に
道徳教育 2018年10月号
「社会科と総合」授業活性化のモノindex 8
今月モノ 遺伝子組み換え食品
遺伝子組み換え食品で目指す食料自給理解&食育+環境教育
社会科教育 2001年11月号
模擬授業体験で何が変わったか
中学校
技術習得から技能修得へ―学び多きTOSS技量検定
授業研究21 2005年3月号
こどもが自分でできるようになるちょっとの支援
(1)自分で動ける学び環境づくり
A物理的構造化 ロッカー等持ち物整理の工夫
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る