詳細情報
特集 「速く走れるようになりたい!」をかなえる指導スキル
速く走るためにはコツがある!なるほどビジュアル解説
書誌
楽しい体育の授業
2021年9月号
著者
宮崎 明世
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもたちの走る姿を見ていると,そのフォームはさまざまです。前に「つんのめりそうに」なっていたり,上体が腰から折れ「腰が引ける」ようになっていたり,ストライドを広げすぎてかかとから接地しブレーキになっていたり,さまざまな欠点が見られます。速く走るための大前提として,まず「よい姿勢」が大切です。身体の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
走ることはすべてのスポーツの基本!
体育授業で何を教えるのか―今後のスポーツライフに生かすために
楽しい体育の授業 2021年9月号
特集 「速く走れるようになりたい!」をかなえる指導スキル
【提言】走運動の指導の楽しさと難しさ
楽しい体育の授業 2021年9月号
準備運動にも使える!走る能力を高めるおすすめエクササイズ
低学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
準備運動にも使える!走る能力を高めるおすすめエクササイズ
中学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
準備運動にも使える!走る能力を高めるおすすめエクササイズ
高学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「速く走れるようになりたい!」をかなえる指導スキル
速く走るためにはコツがある!なるほどビジュアル解説
楽しい体育の授業 2021年9月号
小学校・実践授業の展開
高学年/何をするのか…「見通し」・どのようにするのか…「手がかり」を子どもにもたせる第一次、第二次を!
実践国語研究 2012年1月号
特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
第2位 まとめ方が強引になってしまう
「つなげる」「整理する」のイメージ
実践国語研究 2022年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
5年/単元の初めに1時間の教材研究をしよう
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る