詳細情報
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 (第6回)
教師の念いを伝える
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校現場、人と人とがつながることの難しさを感じるようになった。人間関係をスムーズに築くことが苦手な子が増えた。今年度の学級目標を「みんなが幸せな学級をつくろう」とした。私が理由を語った。「一人も見捨てません。みんなが幸せになるように考えて指導します」。各々が目を輝かせた。納得してくれた。「みんなが…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 12
「心でささえあうクラス」をめざして…
道徳教育 2019年3月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 11
「AIを超えよう!」「協力して助け合うクラス」「仲良しで明るいクラス」
道徳教育 2019年2月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 10
子どもたちのつながりを意識した学級目標
道徳教育 2019年1月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 9
「仲間」を大切にする学級
道徳教育 2018年12月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 8
「それ素敵だね!」
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 6
教師の念いを伝える
道徳教育 2018年9月号
<シチズンシップ教育をめぐって>今、どこで、どんな動きがあるのか
お茶の水女子大学附属小学校の「シチズンシップ」の構想
社会科教育 2005年1月号
ミニ特集 もう一つの向山型算数「難問」の授業でクラス興奮!
「難問」はヒーローを生み出す
向山型算数教え方教室 2000年9月号
実践提案 国語の授業をこうしたい 1
音読から朗読へ そして自ら学ぶ喜びへ
実践国語研究 2001年5月号
給食の時間
給食当番のさせ方の工夫
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る