詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
給食の時間
給食当番のさせ方の工夫
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
野 宏子
本文抜粋
給食のシステムをどうするか。給食は担任の統率を示す大事な場面だ。システムには必然性があり、子どもを動かす法則がある。 一 全員を待たずに当番出発 時間になったら手洗い、身支度をさせて当番に食缶を取りに行かせる。四時間目が教室以外の授業なら、教室移動の前に給食着は机の上に置かせて出る。準備に早く取りか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
給食の時間
給食当番のさせ方の工夫
女教師ツーウェイ 2009年3月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
公民/私たちと政治
法教育授業「これって,法・ルール・マナー?」―特別支援教育の視点から―
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る