詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
朝の時間
朝読書
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
朝読書で約束事にしているのは、次の二点である。 一人一冊読む 一人で読む 「朝の一〇分間読書運動」では、教師も教室で子どもたちといっしょに本を読むことになっている。しかし勤務校では職員朝礼(職員間連絡)を行っているので子どもたちだけで本を読むことになる。放っておくと手持ち無沙汰な子や読み飽きた子か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
休み時間
休み時間の前に
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 6
乾電池から充電池へ
楽しい理科授業 2007年9月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
バランスのとれた指導と適切な評価
授業研究21 2008年1月号
1 驚きいっぱい! 「発見学習」で授業開き
1年/答えにきまりを見つけて公式をつくろう!
数学教育 2016年4月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
総合/「総合的な学習」の評価の観点(1)
内容を重視することの大切さ
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る