関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/こだわりをもって生きる〜勤労の視点から〜
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育を、難しく考えすぎているのではないか。このごろ特に思うことである。 道徳教育とは「人間としてどう生きるか」を主体的に考え自分らしく追い求めようとする子どもたちを育てることである。それは、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、私たち教師の仕事は、子どもたちがたくましく生きぬく力を自らの中に育てるようにすることであると思う。発達の段階に応じて、人の役に立つ大人になりたいという夢や希望をもつこと、それを実現していく力を自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/道徳の時間を生かして―価値観の四類型を生かして自己を振り返る―
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
赫多 藍
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学年の内容項目1―5は、「自分の特徴に気付き、よい所を伸ばす。」となっている。学習指導要領解説には、「自分の特徴を知るとは、長所だけではなく、短所をも知ることであり、短所や不得意なもの…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校中学年/友だち・家族・教師からのカード―身近な人に認めてもらうことが自分らしさにつながる―
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領における第三学年及び第四学年の内容項目では、勤労について「進んで働く」を「進んでみんなのために働く」と改め、働くことによる社会参画への意識を中学年なりに一層深められるようにな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
中治 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領解説には、「勤労」にかかわる内容として次のように書かれている。 自分の役割を果たし、力を合わせて仕事をすることの大切さを理解できるようにするとともに、進んで働こうとする態度を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/自尊感情の育成をとおして
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
内藤 雅人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教育基本計画における喫緊の課題 平成二十年七月、教育基本法に基づいて教育振興基本計画が閣議決定され、その重点施策の一つとして、キャリア教育の充実が取り上げられた。働くことの意義を見いだせない若者や…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
授業の全体像をイメージし,必要な発問を精選する
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
STEP1 教材の構造を図表に整理する 教材の構造を的確にとらえて授業を構想するために,教材の流れをメモしながら図表にしていきます。教材全体を俯瞰してみることができるようになるためには,図表によって教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業力スキルアップ講座2022
道徳授業力スキルアップ講座2022
(3)授業構成力アップ講座
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発達段階をふまえた授業をイメージする 各教科のように獲得と活用が期待される知識・技能が明確な場合,子どもたちの発達や実態を踏まえて,資質・能力を育成する授業を構想すると思います。道徳科でも,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
内容項目別 名言で語る説話
国際理解,国際親善
自分の国だけの平和はありえない 世界はつながっているのだから
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 日本という枠にとらわれず,国際社会で活動する人の生き方に学ぶ学習の最後に,緒方貞子さんの「自分の国だけの平和はありえない。世界はつながっているのだから」という言葉を紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
内容項目別 名言で語る説話
生命の尊さ
人の幸せは,命の長さではないのです
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 今日の学習でのみなさんの考えから,できるだけ長い時間を共に生きたいという願いは,だれもがもっている思いだということを,感じました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
ちょっと気になるあの子も自分らしく学べるように
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事前準備のポイントは? 道徳科の授業そのものの準備はもちろんだが,道徳教育を学級経営の重点のひとつとして位置づけるなら,学級のちょっと気になる子どもが,自分らしさを発揮できそうな学習活動を想定し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳に変える「発問づくり&問い返し」研究
特別企画(2)/子どもとつくる「問い」と授業モデル
問い返しの技法―「深める」「広げる」「かわす」
ポイントは,子どもと教師の探求心
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問い返しは必要か? 道徳科の授業構成の,特に発問について考えるとき,「切り返し」,「補助発問」,「ゆさぶり」など,いろいろな言い方で位置づけられるのが,教師による問い返しです。本節では,「問い返し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業力診断―達人が教えるレベルアップのポイント
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材研究力診断
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材研究力の指標について 道徳科の授業力を向上させたいと考えたとき、まず初めに思いつくのが、「教材に対する見方や考え方」を深めることでしょう。自作教材を作成した経験のある先生ならおわかりいただける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず成功する! はじめての教科書で授業開き
教科書編集委員が教える! 教科書別 全学年の授業開きピンポイント解説
【教育出版】キーワードは、「心をみがく」
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書の特徴 教育出版の道徳科教科書『はばたこう明日へ』は「教科書から道徳科の授業改善を……」という思いをもって編纂しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
ビギナー必見! ゼロからわかる発問づくり
〔小学校〕本時の学習のポイントをとらえてぶれない発問をつくる
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
「中心発問で話し合いが活発にならなかった」「ねらいとする内容にまで至らない発問構成だった」など、若手の教師たちから発問とその構成に関する反省の言葉を聞くことがあります。その多くが、発問の工夫に気をとら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
A発問を変える
「生き方を支えていた思いに迫る」発問で、多様な意見を交流する本物の自我関与を
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1登場人物への自我関与って? 考え、議論する道徳の推進に向けて、「問題解決的な学習」や「体験的な学習」と並んで提示されているのが、「登場人物への自我関与が中心の学習」です。この指導方法、気をつけないと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインの視点で「発問の精選」レッスン
〔小学校中学年〕教材名:泣いた赤おに
「泣いた赤おに」をUDの視点から再構成する
書誌
道徳教育 2016年8月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳性の育成」という道徳科の目標を実現するためには、教材に示された問題をふまえたうえで、内容項目に示された指導の要点(理想)と子どもの実態(現実)とをつなぐことを常に念頭に置いて、学習を構想していき…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業のセオリーを検証する
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
複数の価値を関連づけた授業を構想する(鉄則9を乗り越える)
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1旧学習指導要領から考える これまで、人間の生き方を支えた思いに迫るなかで、子どもたちが中心となる価値を自覚するために、中心価値を支える複数の価値を構造化する授業実践を試みたところ、「一時間に複数の価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
道徳授業研究最先端―注目して欲しいポイントはここだ!
【鳥取大学附属小学校】人の生き方に学んでこそ〜道徳の時間の王道を目指す〜
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
本校の研究に対するスタンス 人の生き方は、『思考』→『行動』→『新たな思考』→…というスパイラルなサイクルによって展開されている。ところが、従来の道徳の時間の学習においては、『行動』により顕在化した価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る