詳細情報
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/こだわりをもって生きる〜勤労の視点から〜
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
働くことの意義をどこに見いだすか 働くことの目的とは何だろう。自分や自分を含めた社会生活の維持・発展のためといえるだろう。 では、わたしたちは働くことの意義をどこに見いだしているのだろうか。子どもたちの学校生活を見ていると、いくつかのタイプがみられるように思う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
道徳教育 2010年11月号
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/道徳の時間を生かして―価値観の四類型を生かして自己を振り返る―
道徳教育 2010年11月号
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校中学年/友だち・家族・教師からのカード―身近な人に認めてもらうことが自分らしさにつながる―
道徳教育 2010年11月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/こだわりをもって生きる〜勤労の視点から〜
道徳教育 2010年11月号
授業上達論 追補 104
すばらしい事実には、すぐれた教育思想の裏づけがある。
教室ツーウェイ 2000年9月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
道徳教育 2010年11月号
原理を知る―「学びに向かう力,人間性等」とは何か?
「学力」が低く見える生徒でも活躍できる授業はできないか?
数学教育 2021年7月号
子どものためのマネーレッスン
困った時に助け合う「生命保険」の基本形をわかりやすく教えましょう。(1)
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る