詳細情報
授業上達論 追補 (第104回)
すばらしい事実には、すぐれた教育思想の裏づけがある。
書誌
教室ツーウェイ
2000年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
やたら教育思想を語る教師に、ろくなのがいない。 私の出会ったすばらしい教師は、みんな教室の事実を、教育の実践を語った。 すばらしい事実、すばらしい実践は、すぐれだ教育思想に裏うちされていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 104
すばらしい事実には、すぐれた教育思想の裏づけがある。
教室ツーウェイ 2000年9月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
道徳教育 2010年11月号
原理を知る―「学びに向かう力,人間性等」とは何か?
「学力」が低く見える生徒でも活躍できる授業はできないか?
数学教育 2021年7月号
子どものためのマネーレッスン
困った時に助け合う「生命保険」の基本形をわかりやすく教えましょう。(1)
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
個に応じた発展問題事例 34
1年・0のたしざんとひきざん/2年・九九のひょう/3年・重さしらべ/4年・調べ方と整理のしかた/5年・分数/6年・割合を使って
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る