詳細情報
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
書誌
道徳教育
2010年11月号
著者
中治 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領解説には、「勤労」にかかわる内容として次のように書かれている。 自分の役割を果たし、力を合わせて仕事をすることの大切さを理解できるようにするとともに、進んで働こうとする態度を育てる必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
道徳教育 2010年11月号
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/道徳の時間を生かして―価値観の四類型を生かして自己を振り返る―
道徳教育 2010年11月号
一人一人の「よさ」を発見する
小学校中学年/こだわりをもって生きる〜勤労の視点から〜
道徳教育 2010年11月号
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校中学年/友だち・家族・教師からのカード―身近な人に認めてもらうことが自分らしさにつながる―
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
みんなと仕事する楽しさを感じよう
小学校中学年/それぞれのよさを生かし楽しみながら仕事をする
道徳教育 2010年11月号
原理を知る―「学びに向かう力,人間性等」とは何か?
「学力」が低く見える生徒でも活躍できる授業はできないか?
数学教育 2021年7月号
子どものためのマネーレッスン
困った時に助け合う「生命保険」の基本形をわかりやすく教えましょう。(1)
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
個に応じた発展問題事例 34
1年・0のたしざんとひきざん/2年・九九のひょう/3年・重さしらべ/4年・調べ方と整理のしかた/5年・分数/6年・割合を使って
楽しい算数の授業 2005年1月号
中学年のスタート
勉強が苦手な子に何を教え、何をほめたか
何が何でも「できた!」「分かった!」場面を
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
一覧を見る