関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/連立方程式「物価高騰」
  • 値上げしたら売り上げはアップするの?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 国内の値上げラッシュが止まりません。この値上げラッシュについて生成AIにまとめてもらったところ,下図のように,2025年4月から7月までのたった4か月間だけでも,大変多くの値上げが行わ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/式の計算「大阪・関西万博」
  • 大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 現在,大阪・関西万博が開催されており,国内外から多くの人々が見学に訪れています。いろいろなメディアでたびたびその様子が報道されていますが,その際に何らかの形で大屋根リングに触れることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
  • 等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 長方形を分割しそれらを重ねることなく組み合わせて二等辺三角形に変形するには,実際に紙を切って試してみれば容易にわかることです。しかし,正三角形を正方形に変形する分割の仕方はとても難しく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「ワイヤレスイヤホン」
  • なくしてしまったワイヤレスイヤホンを探そう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 今回は「ワイヤレスイヤホンをなくしてしまった」という場面を授業のネタにします。これは,ある大学生のSNSへの投稿から着想を得た題材です。多くの中学生がスマートフォン(以下,スマホ)を所…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「地球温暖化」
  • CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 近年,CO2排出や地球温暖化に関する情報はニュースなどで日常的に報道されています。しかし,義務教育でこれらを扱う機会は限られており,生徒が自分ごととして考えることは少ないように思えます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「米価高騰」
  • 米の価格を予想しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 日本では,2024年8月ごろから米の価格が5sあたり3000円台を超え,上昇し続けています。日本政府は対策として,2025年3月中旬から備蓄米を放出しはじめましたが,5月には4000円…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 統計
  • 2年/データの比較「世界陸上」
  • ハンドボール投げで投擲の参加標準記録を越えられる?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 東京2025世界陸上競技選手権大会の開催が近づいています。2024年8月に行われたパリ五輪では,女子やり投げの北口榛花選手が65m80で,優勝をされたのは,記憶に新しいことだと思います…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
  • 統計
  • 「#本田とじゃんけん」
  • 2年/100回じゃんけんをして勝てる回数の平均は?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
桃山 伶音
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 少し前にSNSで「本田圭佑とじゃんけん勝負! 勝てばその場でペプシジャパンコーラプレゼント!」というキャンペーンが流行りました。このキャンペーンが有名になった理由の1つに「複数回チャレンジ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
  • 統計
  • 「フェイクニュース」
  • 1〜3年/その主張は正しいでしょうか?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 テレビで「なぜ世界から格差はなくならないのか?」という報道番組がありました。例えば,1世帯当たりの所得は平均値ではなく中央値の方が実情を示していることを基にして,「この所得の中央値は年々下…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どのような情報についてもっと知りたいですか? ―推進校の取り組み
  • 協働的な学び
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
持続可能な数学探究の学習を目指して 本校では,中学校3年次に総合的な探究の時間を使い,『テーマ学習』と称した,少人数での数学選択の生徒によるグループワークを実施しています。同カテゴリーの生徒間でグルー…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 数式
  • 03 この計算,一瞬でできる?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
誕生日当て(1年/文字の式) あなたの誕生日の月に5をかけます。 その数に9をたします。 次に20をかけてください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
  • 2年
  • データの分布(箱ひげ図や四分位範囲)
  • 「ボックスチャート」〜箱ひげ図って何に使えるの?
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 皆さん,「箱ひげ図」っていう統計グラフをご存知ですか? 次のような図を「箱ひげ図」って言います…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 2年
  • (6)確率(勝ち続けるのは難しい/打率の高い人は何本ヒットを打てる?)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 確率を捉える場面は,身近に多くあります。問題を解くという目的で学習していると,本質的な概念が身に付きにくいと感じる場面で,確率の計算を自然に考えることを気付かせる話です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 数列
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 樹形図から漸化式へ(1年/数と式) (1)問題 バスケットボールで,1度に入る得点には1点,2点,3点がある。例えば,3点の得点の入り方は,1→1→1,1→2,2→1,3の4通りある。10点の得点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
  • 2 ひらめきが命の直感勝負ネタ
  • 数と式のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連続する整数の積の和(1年・文字の式) (1)問題 次の和を計算しなさい。 1×2+2×3+3×4+…+100×101…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 4 「資料の活用」領域の問題
  • B統計グラフの情報やトリックを見抜く
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平均の差(1年・資料の活用) (1)問題 ある学校の1年1組と1年2組でそれぞれ同じ数学のテストを行いました。1組は40人,2組は33人がそれぞれテストに参加しました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (7)簡便算
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 累乗の計算問題(1年「正の数・負の数」「文字の式」) 63123の一の位を求めましょう。  大学入試でも扱われるような問題であるが,いくつかの準備を事前にしておくことで,整数の性質に深く触れること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 深化する図形の教材研究
  • 4 「定理」で深入り,おもしろ図形教材研究
  • Aメネラウスの定理の多角形への応用
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 メネラウスの定理 周知の通り,メネラウスの定理は,三角形の辺の比に関する定理として,面積比やベクトルなどへの応用が多く提案される汎用性の高い定理である。中学校数学の幾何の授業では,この定理を前面に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
  • 2年/数学のおもしろさを予想と論証によって味わおう
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 予想と論証の世界 数学の世界では,本来「〜かもしれない」「〜だろう」ということは許されていません。すべてはしっかりとした根拠のもとに,「〜である」ということを示す必要があるのです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学好きを増やす夏休みの宿題アラカルト
  • 5 これってなんだ? 数学の世界をのぞいてみよう!
  • C中学生もチャレンジしている!?「数学オリンピック」ってなんだ?
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「数学オリンピック」とは何か。その門戸はどこにあるのか。そしてどのような生徒たちがチャレンジしているのか。どんな問題が出題され,どれだけの成績をとればいいのか。自分の力でどれだけの問題が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ