詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
小学4年/「慣用句」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年11月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 「慣用句クイズ」を作って交流することを単元のゴールとする。今回,「慣用句クイズ」の条件として,答えとなる慣用句を用いる具体的な場面の様子が分かる文を書くことにする…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学4年/「初雪のふる日」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学4年/「つながりに気をつけよう」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学4年/「ウナギのなぞを追って」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学4年/「プラタナスの木」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学4年/「世界にほこる和紙」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学4年/「慣用句」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 4
生活・総合/どんな資質や能力、態度を育てるかを基においた実践が大切
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
提言/「評価」で国語の授業を改善する
到達点を明示した「ねらい」の設定
実践国語研究 2002年7月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 9
心と音を「合わせる」共創なわとび
5年生/なわとび
楽しい体育の授業 2019年12月号
道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 6
小さな道徳授業をつくる
その2
道徳教育 2015年9月号
一覧を見る