詳細情報
特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
数式
2年/式の計算「大阪・関西万博」
大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
書誌
数学教育
2025年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 現在,大阪・関西万博が開催されており,国内外から多くの人々が見学に訪れています。いろいろなメディアでたびたびその様子が報道されていますが,その際に何らかの形で大屋根リングに触れることが多く見られます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式
2年/連立方程式「物価高騰」
値上げしたら売り上げはアップするの?
数学教育 2025年8月号
図形
2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
数学教育 2025年8月号
図形
2年/三角形と四角形「ワイヤレスイヤホン」
なくしてしまったワイヤレスイヤホンを探そう!
数学教育 2025年8月号
関数
2年/一次関数「地球温暖化」
CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
数学教育 2025年8月号
関数
2年/一次関数「米価高騰」
米の価格を予想しよう!
数学教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
数式
2年/式の計算「大阪・関西万博」
大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
数学教育 2025年8月号
観察指導の器具/機材活用スキルのトレーニング
デジカメの使い方=トレーニングのコツ
楽しい理科授業 2004年6月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型の「技術指導」
教室ツーウェイ 2007年6月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「音楽」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
ミニ特集 子どもの算数作文,向山型はここが違う
長文の算数日記が生まれた伴氏の指導
向山型算数教え方教室 2013年2月号
一覧を見る