詳細情報
向山型で作る楽しいボール運動
向山型の「技術指導」
書誌
教室ツーウェイ
2007年6月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号でシュートの練習法を紹介したときに、シュートの形について言及していないのはなぜかという質問をいただいた。そこで今回も向山型の「技術指導」について考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で作る楽しいボール運動
ゲームのコツ
サッカー3
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型で作る楽しいボール運動
オフ・ボールスキルでゲームを楽しむ
サッカー2
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型で作る楽しいボール運動
個人スキルはゲームで身につけさせる
サッカー1
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール3
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール2
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で作る楽しいボール運動
向山型の「技術指導」
教室ツーウェイ 2007年6月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「音楽」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
ミニ特集 子どもの算数作文,向山型はここが違う
長文の算数日記が生まれた伴氏の指導
向山型算数教え方教室 2013年2月号
次期指導要領で明言してほしいこと 8
「思考力・判断力・表現力等」(活用)の評価観の明記を
国語教育 2015年11月号
新分析批評入門
さあ,始めよう分析批評の授業を
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る