詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2001年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…指導要録にみられる戦後の教育評価観の変遷をみますと、戦前の(主観的)絶対評価の反省の上に提起された「相対評価」の時代、それを批判して登場してきた「到達度評価」の時代、さらには観点別評価における「個人内評価」の時代、などと分けて考える意見もあります。今回の改訂で「目標に準拠した評価」いわゆる絶対評…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2001年12月号
発達障害者の就労
雇用企業が行う就労支援の実際〜働く意味 警備業における経営者の視点から〜
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
跳ぶ体験を豊かに! 5つのとびっこ遊び!
楽しい体育の授業 2001年10月号
タブレットを効果的に活用! 協働的な学びでつくる技別マット運動
頭倒立
楽しい体育の授業 2022年8月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る