詳細情報
向山型で作る楽しいボール運動
個人スキルはゲームで身につけさせる
サッカー1
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回から「サッカー」編。 サッカーの難しさは足でボールを扱うことにある。しかも、同じ非日常的な動作であっても、バレーボールの「弾く」という動作はわりと簡単には身につくが、サッカーの「蹴る」という動作は簡単には身につかない。そこで、今回は個人スキルを身につけるゲームを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で作る楽しいボール運動
ゲームのコツ
サッカー3
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型で作る楽しいボール運動
オフ・ボールスキルでゲームを楽しむ
サッカー2
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール3
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール2
教室ツーウェイ 2007年11月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール1
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で作る楽しいボール運動
個人スキルはゲームで身につけさせる
サッカー1
教室ツーウェイ 2008年1月号
酒井式実践のドラマ
「よくかけた」と笑顔が生まれる
教室ツーウェイ 2006年8月号
第Y章 予想される問題例
1 地域を生かす教育
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
おもしろすぎて誰かに話したくなる教室から広がるオノマトペ 4
国語教育 2025年7月号
子どもの危険予測・場面別
危険を防ぐ布石を日常場面で打つ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る