関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 2 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
  • 2年 どの色とどの色が最も出やすい?
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 6つの面のうち,1つの面が「黄」,2つの面が「緑」,残りの3つの面が「赤」になるように塗られたさいころがあります。このさいころ2個を同時に投げるとき,最も出やすいのはどの色とどの色ですか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
  • 「数の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数の石垣の性質を発見しよう!(2年) (1)問題 課題1 3段の数の石垣で,一番上の□の中の数が偶数になるのは,下段の数について,どのようなことが成り立つときですか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 3 「規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
  • 「図形の規則性の発見,探究」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正多面体の特徴 (1)問題 正多面体の1つの面の形,頂点の数,辺の数などについて,表にまとめてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 4 「グループでの協力」で盛り上がる面白問題
  • 2年 役割を分担して,確率を考えよう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 1枚は両面とも赤色,1枚は両面とも黒色,1枚は片面が赤色でもう1面が黒色である3枚のカードがある。この3枚のカードを袋の中でよくまぜ,そのうちの1枚を,裏側を見せないでテーブルの上に置く。引…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 5 「観察・実験」で盛り上がる面白問題
  • 2年 トイレットペーパーのパッケージをデザインしよう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 さいたま市のスーパーXは,冬の感謝セールで6個入りのトイレットペーパーのパッケージを新しくすることにしました。今まではAの形だったのですが,新しくパッケージをB,C,Dのどれかの形にすること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
  • 「易しそうで難しい」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何通りの行き方があるかな?(2年・場合の数) (1)問題 ◎から☆まで進む方法は全部で何通りあるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
  • 6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
  • 「難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 A,Bのセット数を求めよう! (1)問題T あるケーキ屋は,1日に,タルト160個,プリン240個をつくることができます。これらを,タルト4個,プリン4個のAセット,タルト2個,プリン6個のBセッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • 個への対応
  • @「発言や記述が苦手な生徒」をどう見取り,支援するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 隣のグループへの説明する活動を記録させる 見取り 課題に対して,グループで意見を交流させ,その考えを隣のグループへ説明に行きます。その説明に対して,聞いた人が「発表ポイントカード」にポイン…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 ミニアイテムを渡す 1年「平面図形」の授業です。 正方形ABCDの対角線の交点Oを通る線分を,図のように引くと,合同な8つの直角三角形ができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • 発表(話す・聞く)・話し合い
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
チェックポイント 1 発表に適した課題を準備しているか。 (レベルの高い問題だけになっていないか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • テスト
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 テスト問題が,授業で扱った内容であるか。 2 量は,時間的に,的確であるか。 3 解答用紙の欄(スペース)は,答えを書くのに十分であるか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
  • 全員参加を促す場面
  • [発言のハードルを下げる]「何か困ったことはありませんか?」
  • 2年「連立方程式」
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の連立方程式を解きましょう。 x+ y=8 ……………(1) 2x+3y=19 ……………(2…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学教師の「板書の流儀」
  • 目的別/数学教師の「板書の流儀」
  • 生徒の「ノート」と一体的に充実させる
  • 「ヒント」と「手順」を除いたワークシートを配付する
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書例  『図(省略)』  2 こだわりのポイント 生徒には,黒板のものから「ヒント1」「ヒント2」「手順」を除いたワークシートを配付し,ノートに貼らせます。それらはそれぞれ課題を解いているときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • 自律的な学習集団づくり
  • 02 自発的な話し合いを促す進行表と発表・質問カード
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「さあ,話し合いの時間です。始めてください」と指示をして,すべてのグループで活発に話し合いを促すことは難しいものです。言語活動が,生徒の主体となった自主的・自発的な取組として行われるような工夫をする必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35
  • 支持的風土づくり
  • 05 1分間スピーチ
書誌
数学教育 2022年6月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自分の考えをわかりやすく説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりすることは,そのような活動をしなければ伸びていきません。説明することが苦手という生徒には,説明する場を数多く設定し,経験させる必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • ペア・グループ学習
  • 1人1分スピーチを行う
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1分スピーチは,次の順番でグループごとに行います。 (1) 自分の考えをまとめる(1分) (2) スピーチ(1人1分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
  • 技能・習熟
  • 計算するだけの問題をアレンジする
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ペアで協力する時間を設定する 最初の人が1分でできるところまで問題を解きます。わからないところはペアの人に聞いてもいいですが,書くのは本人です。1分経過で,次の人が最初の人の続きから問題を解きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 授業に参加しやすい雰囲気づくりのしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の授業前の会話。「次の授業は何?」「数学よ」「やったー」こんなうれしい会話が聞けると,こちらもワクワクして授業に臨めます。生徒にもワクワク感をもたせ,授業を開始したいものです。そのしかけを紹介しま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 学習規律のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習するのにやりやすい環境。習慣になるまでは,言い続ける必要もあります。しかし,習慣になれば効果的に,そして気持ちよく授業ができます。そのために心がけておきたいしかけを紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]苦手な生徒に発言や参加を促したい場面
  • 隣の班に行って,説明しましょう(出張プレゼン)。
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
T次の問題を考えてみてください。まずは個人で,3分間です。 【1年 方程式の利用】 袋にチョコが何個か入っていました。チーム全員に,1人に6個ずつあげると28個余りました。そこで,1人9個ずつにすると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ